「小さな失敗」の大切さ。 | Madam Yumi の Favoriteな毎日

「小さな失敗」の大切さ。

子育てにおいて、意外と盲点?と思うこと。

成長に必要な失敗の経験です。


親としては出来るだけ「失敗」「失望」をさせたくない、と思うのは当然で傷付かないように、その前になんとかしてあげよう、と思うのが当たり前です。


子供が転ぶ前に手を差し伸べる。

それは怪我をしないためには当たり前のことなんですが、、、転ばないと痛みは分からないんですよね。

じゃあケガしちゃっても良いんですか⁉️

って怒られそうだけど。

痛みを知るって凄く重要なこと。

2人目は逞しいって言うけど、、、そーいうことじゃない?🤣

1人目は転んだら大変、と大切に細やかにケアしちゃう。


ケガは確かに心配だけど。。

体にも心にも必要なケガだったりします。わかるよねー

ケガしないと痛みは分かんないのよ。

体も心も。


だけどね、あの時の挫折や失敗が、人生の中では「あって良かった」と思える今日この頃ですw

歳を重ねてわかることですねー。

つまり、

どんまいです。何事も。

中学受験真っ最中ですが、結果は全てがそれでオッケーです。

いつか、それで良かったって思えます。



子供を見ているとわかります。

甘やかれ過ぎな子。可愛くて可愛くてついつい許してあげてしまう、、、気持ちはわかるけど、これ子供のためには何にもならない。

ちゃんと叱ってあげること。子供と一番一緒にいる時間が多いママが叱ることです。甘やかれ過ぎって、その子の将来の人間関係にも影響します。

ワガママは嫌われますから🤣あたりまえですが。

甘やかれ過ぎはただのワガママになります。


子供との時間、たっぷり取って下さい。愛情たっぷりもらって育った子は大丈夫。

子供は、いえ人は寂しさやネガティブな感情を多く経験すると、愛情を与えることが難しくなる。。

ちょっとグレたり外れたりしちゃう子は、、、寂しい思いをした子なの。

そういう子は相手に愛情を与えるのが難しくなる気がします。

寂しい思いをさせないためには?

声かけてあげて下さい。ママだけじゃなくて、周りの皆んなね。幼稚園の先生でも、家族じゃなくても良いと思います。愛情不足な子は悪いことを平気でやりますから。。。



なんか話が逸れてきちゃった?🤣

久しぶりのブログが、ちょっと子育ての自論になってしまいましたww


オザキフラワーパークで咲いていたミモザ。

普通のミモザよりもポンポンの花が大きくてびっくりでした❤️


バタバタな毎日。

2024は何かとグングン動いてくる感じでワクワクです。

何となくモンモンとしていたことからも解放されてスッキリした気分で毎日ルンルンです。

グングン、ワクワク、モンモン、スッキリ⁉️笑笑

で、ニコニコです😊