どうして「しつけ」が必要?~当たり前を当たり前に伝える難しさ~ | 看護師ママを応援♡心理美容カウンセラー® ささい あやこ

看護師ママを応援♡心理美容カウンセラー® ささい あやこ

子育て中の看護師さんをサポートしています!

 

心理美容×ママの応援団

働くママのキャリアサポートで幸せなママを増やす♡
助産師 ささい あやこ です。


初めましての方は⇛
こちら

 

パーソナル助産師♡

無料相談会♡受付中

 

心を鍛えるパーソナル助産師 ささい あやこです。


 

他人の子供さんに注意することはできますか?

 

意外と難しかったりしますよね・・・・


 

例えばスーパーで走っている子供

売り物を手で触りながら歩く子供

 

そんな子供さんを見かけたら・・・

 

 

「良くないな」と分かっていても
見て見ぬふりをしてしまったりしませんか?

 

 

 

今の親の中には

 

子供の行動に見て見ぬふり

をしているママ

「ダメよ~」と声だけかけて

行動は全く伴っていない

ママが沢山います・・・・

 
 

それなら

 
「ダメだって」と言って子供が走り回らないように

強引にでも手をつないでいるママの方が「当たり前」だと感じます

 
 

少しうるさく感じても

「ダメだよ」って

「走ったら人にぶつかって危ないから、走ってはいけないよ

売り物を触ったら傷んでしまうから触ってはいけないよ」

そうしっかり伝えるママの方が「当たり前」だと思うのです

 


 

そして

人の子供さんの向かって「ダメだよ」そう叱ってくれる人が

その時は気まずくても

「愛ある人」だと思うのです

 

 

 

自分の子供であっても

本当に叱ることって 体力も気力もいります

自分が叱りたくない場面でも叱らないといけない

 
 

それも相手にわかるように

伝わるように

叱らないといけない

 

でもそれを

ちゃんとしてくれる人が

 

 

本当に「愛ある人」

 

以前、新幹線に乗った際に

修学旅行生に出会いました

 
 

彼らは

新幹線から降りるときもゆっくり

発射のベルが鳴っても降りています

そして

降りたあとは通路に広がって歩いています


乗る人が間に合わないのではないか?

通路に広がって歩いたら迷惑でないか?

学校の制服をきているのなら、その学校の見え方に影響するのではないか?

沢山の事を感じます

 
 
 

でも

彼らが悪のではないのです

それを 教えてない 大人が悪のです

もちろん先生だけではない

親も同じです

 
 
 

かわいそうですよね

教えられないままに社会にでて

「こんなこともできないのか」と言われるのです

 

 

当たり前ってなんでしょう?

 
 

見て見ぬふりをすることでしょうか??

その場をやり過ごすことでしょうか??

 
 
 
教えなければならない場面で
「教えること」が当たり前ではないのだろうか と感じます

 

 

その時に「嫌な人」と思われてもいいのです

「なんで そんなこと言われなくちゃいけないの」と思われてもいいのです

 
 

反発するということは

そこに 叱られる 教えられる要素をあることを

どこかで分かっているのです

 
 

大切なのは

「伝えるべきこと」

「教えるべきこと」

相手のために伝えること

 
 

だって教えられなければ

分からないのだから

 

「伝えてくれる」人が

ほんとうに「想ってくれている人」

なのです


それができなくなっている現代

 

でもそれもまた悪いことではありません

何か理由があるからそうなっているのです

 

でも

「悪いことを悪い」

「迷惑な事を迷惑だ」

「やってはいけない事を やってはいけない」

「正しい事を正しい」

 
 
 

当たり前の事を 当たり前に伝える

 

その意識を一人一人がもっていかなければ

 

いけない時代に来ています

 

だからこそ

「当たり前を当たり前と感じられる心」

が必要

 
 
 

そして

それが分からないなら

まずは自分自身が「学ぶ」ことです。



 

 
 


 


 

今日はこんな視点からのblogでした音符

 

 

 

幸せママのコミュニケーションレッスン~個別オンライン開催~

 

 

 

 

 

 

 

子育ての事

ママの事

仕事の事

なんでも相談できちゃう
ピンク薔薇オンライン無料相談会ピンク薔薇   受付中

 

 

 

 

 


今日も笑顔がつながりますように虹

 

 

 

心理美容カウンセラー®×ママの応援団×助産師

ささいあやこ

 

 

HPは右矢印こちら から

Instagram右矢印こちら から

 

 

  

『心の回路図』を使って
仕事も子育ても人生を丸ごとキャリアップする

自立した女性になりたい
仕事と子育ての両立を「楽しく」やりたい
自分に自信を持ちたい

 

ピンクハート基礎心教養学3カ月講座

(3カ月/全9回)

 

 

 

「心のエステ」で感情をデトックス
自分に優しくなりたい
心も体も環境もデトックスしたい
時間と心余裕が欲しい
ピンクハート心理美容カウンセラー Fast session・Second session
(各1日/2時間)
 

 

戻らない断捨離で心も環境もスッキリ

ピンクハート美力学®体感プログラム

(全3日/各4時間 )


 

ママの悩みを解消
子育ての悩みを根本的に解決したい

復職や再就職に不安がある

仕事と子育ての両立に悩んでいる
 

ピンクハートご提供中のセッションメニュー

(全てオンラインでご提供中です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むらさき音符ママのストレス解消におススメむらさき音符

日本心理美容カウンセリングアカデミーの創設者でもある

谷本由希さんから配信されている

7日間で心から美しくなるレシピ


由希さんのLINE@への登録で無料でもらえます


➡︎LINE@はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 



「心理美容カウンセラー®」「美力学®」「心理美容セラピスト®」は商標登録済みです
心理美容カウンセラー®は日本心理美容カウンセリングアカデミーのみで発行してる資格です。

他の団体とは、関係ありませんので、お気をつけください。
日本心理美容カウンセリングアカデミー公式HP