「ちょっと待って」の口癖を減らすには? | 看護師ママを応援♡心理美容カウンセラー® ささい あやこ

看護師ママを応援♡心理美容カウンセラー® ささい あやこ

子育て中の看護師さんをサポートしています!

 

子供と話すとき

「ちょっと待って」

ってよく使いませんか?

 

子供が話しかけてきたとき

ちょっとちょっとと袖を引っ張れたとき

 

「ちょっと待ってて」

「後で聞くから、ちょっと待ってね」

そして

待ってもらえないと

 

 

「ちょっと待ってって言ってるでしょ」

ってイライラしたり・・・



ではどうして待てないでしょう?


これを最近の研究で分かってきた脳科学的に言うと

 

「待つ」=「我慢する」ということができるようになるには

一定の脳の発達が必要

そしてこの「待つ」ということに必要な脳の発達は 5歳程度を目安に

整ってくるのです

 

 

 

そしてもう一つは「しつけ」として

 

「待つ」ことをちゃんと伝えているかどうか

例えば私たちだって 訳も分からずに「ちょっと待ってて」って言われたら

?????となりますよね

 

なんのために待つの?
どれだけ待てばいいの?
待った後はどうなるの?

それを きちんと伝えること


 

「伝えたこと」は もちろん一回で、できるようになりません
なにせ子供ですから!

でも、繰り返し繰り返し伝えることで

小さい子供でも「待てる」ようになるのです
 




そして「待つ」ことの意味が分かって待てるようになると

子供はそれを

ほかの場面でも 自然に行えるようになります

 

他の人が話している時は 黙って相手の話を聞く

順番にしていることがあるときは 自分の順番が回ってくるまで待つ

など

 

 

 

物事の「道理」と伝えるのが「しつけ」

そして

「道理」が分かっていれば 子供はそれをきちんと活用できる力をもっているのです
 

 

 

 

 


思わず急いでいると

「ちょっと待って」

その一言で済ましてしまいそうになりますが

 

ぜひ 子供に「心」を合わせて伝えてあげてくださいねビックリ 


 

 


 

今日も笑顔が繋がりますように虹
 

Education Adviser(教養アドバイザー) 

助産師

笹井絢子

 








伝える力を磨きたい
教育力 しつけ力 を身に着けたい

自分に自信を持ちたい

仕事と家庭の両立をしっかりしたい

「自分らしく」生きてみたい!
 

そんな女性へ

 

美力学入門編

 

全1日3時間 3万5千円(税別)※ディプロマ込

 

心と環境のつながりを知ることは、あなたの生きてきたマインドの意味を知ることになります。今までひっかかっていた環境と感情を理解できるよう美力学入門編で学んでいただきます。

  • 潜在意識と顕在意識
  • 感性と感情
  • 言葉の意味
  • 信頼学(初級編)
  • マインドエネルギーについて
  • 自分らしい自立の仕方

 

 

      【心理美容カウンセラー講座】  First Session   

     

                    全1日 2時間      7000円(税別) 

 

日々感じている 仕事や子育ての中で「どうしてこうなるのだろう」「頑張っているのに」

と感じる 自分の想いと環境のギャップを知ることができます

 

「自分のことを知る」それを 分かりやすく 

そして 短時間ですることができる Lessonです。

 

・心と体と環境のつながり  

・感情のデトックス

・嫌な気持ちとの向き合い方
・理想の人間関係の築き方  などを知ることができます 




両講座ともに

 

講師 笹井絢子

 

日時  随時開催 お問い合わせください。


場所 奈良市朱雀 (高の原駅 バス4分  Pあり)

 

 

詳細はこちら

お問い合わせお申込みは こちらまで
 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

母親が自分のために 誰かのために成長する場所
日本心理美容カウンセリングアカデミー奈良中央エリア&MAMA`sスクール

 

 

 

 


あなたのなりたい、 あなたになるためのアカデミー

日本心理美容カウンセリングアカデミーHP


大和西大寺 駅前サンワシティビル 2F

 

 

 

 

 

*「美力学」「日本心理美容カウンセラー®」は特許庁に商標登録ずみです。
*許可なく ブログを転用することはご遠慮下さい。
*谷本由希さんからの、言葉・ブログの引用は許可を得ております。