ちょっとファッションから脱線な質問なのですが…師匠のブログに触発されて、自分のためにコーデ記録を残したい!と思っているのですが、置き画が全く上手く撮れません…
とりあえず真似っこで下に白い布を敷いてみるも、ベッドシーツか?みたいな出来で…あと服の置き方もとにかく師匠みたいなセンスとほど遠く…😇
もしもコツがあればご教授いただきたいです…😭

 

 

・・・というリクエストをいただきましたので、本日はコレを。

だから師匠じゃねーし!

 

写真に関しては、ワタクシ、めちゃくちゃへたっぴですよ。。。

習いにいったこともないですし、撮り方の本みたいなものすら読んだこともないっす。

完全に自己流。

 

ということで、ここでわざわざ語るコトなどナニもないんですが、以前にも同じようなご質問をいただいたことがあるので、取り上げてみたわけなんですけども。

 

一つはっきり言えることは、継続はチカラなり!です。

ワタクシ、この愚ブログを始めてから早10年、撮ってきた置き画は2000枚以上ですからねぇ。

そりゃちょこっとくらいは上手くなりますよねぇ。

 

イマサラ晒すのも恥ずかしいんですけども、ブログ始めた2012年当初はこんな写真でしたもん。

画質もひどければ、置き方やバランスもひどければ、照明もなにもかもがひどすぎる。。。(恥)しかも娘が寝たあとの夜に撮影していたので、暗い。。。

スタートなんてこんなもんすよ。

 

↓一年経った2013年でもまだこんなレベル。このへんはコーデアップも月に1~2回しかしてませんでした。

 

↓少し上達の兆しがある、2015年。

 

↓だいぶ撮影のスタイルが確立してきた2017年。

 

↓写真が安定した2018年。

 

↓2019年になってやっと撮影スタイルが落ち着いたかなぁ、という感じです。

 

こうやって写真を振り返ると、自分でもしみじみしますねぇ。

まだまだへたっぴではありますが、それでも亀のような遅い歩みなりに進歩しているようないないようなどっちだよ。

まぁいいんですよ、シロウトなので。

 

↓目指すトコロは、雑誌の置き画なんですけども、プロが撮ってるわけですから。

(BAILA上とOggi下より)

 

↓菊池京子さんのKKCLOSETの置き画も憧れましたっけねー。(KKCLOSETより)

ここまで撮るには、ロンモチ、専用のスタジオと、専用の照明器具と、プロのカメラマンが必要なわけですけども。

 

シロウトが古いブランケットの上に置いて、一般家庭の照明で、1コーデ5分くらいでちゃちゃっとスマホで撮影しているんですから、こんなもんが限界なのかなーと思ってます。


ほんとはちゃんとセミナーなんかにも通えばいいんでしょうけども、たぶんワタクシ、そこまで写真やカメラに興味がないんだと思います(苦笑)。

プロのブロガー&インフルエンサーとして、それで稼ぐ&食ってくつもりならまた違うんでしょうけどもねー。

 

↓あえて撮影している足を入れてみました。こんな風に撮ってます。

 

こうやって横から、カメラを横にして写してから、あとで写真を回転させてます。

コツっていえばこのくらいっすかねぇ。

なんのコツでもないですね。。。すまそん。

でもほんとに特にナニもしてないんですよ。。。

 

服の置き方も、裾に少し動きを入れる、くらいはやってますが、やっぱりそれ以外は特にナニもしていない。。。

 

たぶんファッション写真って、置き画よりも着画のほうが簡単に撮れると思うんですよ。

雑誌だってモデルさんが着たほうが素敵に見えるじゃないすか。

なので、ご自身の記録であれば、鏡の前で自撮りするのが一番いいような気がします。

人様に晒すとなると、また自撮りにもいろんあ工夫が必要になるんだとは思いますけども。


ワタクシ、太ってはいないんですけども、ドヤ顔の自撮りを晒せるほど痩せてもいないので、置き画よりも服を素敵に見せる自信が皆無なくて自撮りができないんです。。。

ええ自意識過剰なのはよーーーくわかっておりますよ。

でもできないものはできん(きっぱり)。

 

 

・・・ということで、今回もいつものようになんの参考にもならないことをぶっこきましたけど、置き画にしても着画にしても、継続はチカラなり、慣れと経験値だと思いますので、とにかく続けてみる、ということくらいしかアドバイスできずに申し訳ございません。