まだまだ下の娘が1歳半なので悩みどころですが、トレンチコートが欲しくなりました。

でもトレンチって、汚れやすいといいますよね?どうなんでしょうか?
ハイクの色味だったら汚れ目立たなそうですが、私はブルベなので似合わない色かなぁと躊躇してしまいます。

お値段からいっても、N.O.R.Cがいいかなぁと思うんですが、今時って丈が長いのでしょうか、まず裾を汚しそうです。
基本的にお値段高いトレンチコートをママルルさんはどうメンテナンスされてるか教えていただけたら嬉しいです。
もしお時間ありましたら、宜しくお願いいたします!

 

 

・・・というリクエストや、

 

MAMARURUさんはニットなどのクリーニングはどれくらいの頻度でされていますか?それとも手洗いされてますか?

 

・・・というリクエストをいただきましたので、本日はコレを考えてみたいと思います。

思いますって言っても(以下略)。

 

トレンチに限らず、衣類は使えばそりゃ汚れます。

トレンチは綿でできているので、肌が擦れる首周りや袖口が汚れが目立つトコロでしょうか。

特に首回りは皮脂が多く分泌される部分なので、一番汚れますよね。

トレンチコートを着ているイギリス紳士が、なぜいつもマフラーをしているかというと、実はトレンチの首まわりを汚れないようにするため、なんだそうです。

なので、ワタクシもタートルネックニット以外でトレンチを着るときは、ストールやスカーフを巻くことにしてます。

まぁワタクシは冬はほぼタートルネックニットで過ごしますし(寒がり)、タートル以外の季節も平日はチャリ通勤で実質往復30分くらいの間しかコートを着ないので、首の後ろはそれほど汚れません。

 

袖回りはそれなりに汚れますけど、ワタクシが愛用するHYKEのトレンチは濃いめのベージュというか、ほぼキャメルのような深いベージュカラーなので、明るめのベージュのトレンチよりも汚れは目立たない、と思います。

トレンチに限らす、コートやアウター類、さらにカシミアのニットなどはシーズン終わりにクリーニングに出してます。

 

特別なケアや手入れをしてないので、ドヤ顔でご質問にお答えできないのですが、唯一ケアらしいケアといえば、ブラシをかけることくらいでしょうか。

 

↓以前よりご紹介している、ワタクシの衣類ケアグッズ4種。

左から:KENTの衣類用ブラシ、浅草アートの毛玉とりブラシ、テスコムの毛玉クリーナー、パナソニックのスチームアイロン。
 

このKENTのブラシですが、コート掛けと、ニットが入っているクローゼットに一本ずつ常備してます。

トレンチは毎回ブラシをしているわけではないですが、最近MAXMARAのキャメルコートがやってきたので、コートを掛ける前に着たままで玄関先でさ~~~っとブラシをかけてます。

着たままのほうがラクなので(無精者)。

ニットのほうも、脱いで仕舞う前に、着たままブラシを掛けてます。

ほんの30秒ほどの手間ですが、このブラッシングが衣類の持ち=クリーニング回数や毛玉取りの回数を大幅に減らすんですよー!

特にニットはむちゃくちゃ効果あるので、ぜひやってみてください!

 

確かにブラシ代はかかりますが、ニットはこのブラッシングのおかげで今ではシーズン終わりに一回クリーニングに出すだけでOK牧場☆(焼肉行ったり、汚れるようなトコロに行ったり、という例外はありますが)

クリーニング代が節約できているので、断然モトはとれていると思います(だから基本セコイ)。

 

ご相談者様がおっしゃる「ブルべ」って、ワタクシはカラー診断したことがないのでよくわからないのですが、着たいモノを着て、それが似合うように自分なりにスタイリングするのがオサレの基本だと思っているので、カラー診断に関係なくご自身が着たいモノ着ればいいんじゃないでしょうかね。

でもそれは汚れが目立つ目立たない云々ではなくて、もっとオサレを楽しもうという気持ちで選んでもいいんじゃないでしょうか。

 

まぁ確かにケアが大変そうだな、という理由で買うのを見送るときもありますけどねー。真っ白のシルクのブラウスとか、ホワイトのカシミアニットなんて買えないですもん。

そういうときに限ってミートソース食べるハメになったりしますし。

なのでワタクシも白モノはお手頃プライスでいいかな、と思ってます。

 

それでもやっぱり汚れが気になるぅ、というのであれば、気にせずガンガン着られるお手頃プライスのトレンチを買うのもいいと思いますよー。

それを着倒したら、これが私のマイスタイル!ってことで、憧れブランドのトレンチにステップアップするのもいいと思います。

ワタクシはよくこのテを使います。

トレンドアイテムだけどどうかなー、自分に着こなせるのかなー、と思ったら、まずは似たようなプチプラを購入して試してみて、着こなせる!という自信がついたり、こりゃヘビロテ!超使える!となったらもっとイイヤツを買う、みたいな。

 

なかなか実店舗に試着しに行けないご時勢ですから、まずはネットでお手頃価格にチャレンジするというのも全然アリだと思うので、ケアのことまであまり考えすぎずにオサレを楽しんでみてはいかがでしょうか☆

 

 

↓KENTのブラシはミモレの記事で知って真似っ子しました。花粉の季節にも大活躍です。送料無料で安いとこ貼っておきます。

 

 

 

 

↓毛玉取りブラシは、ミドルゲージ以上の厚手ニットのみに使用。くれぐれもハイゲージニットに使ってはいけません。余計モケモケになります。今はKENTブラシのおかげで毛玉ができないので、あまり出番はありません。

 

↓ハイゲージニットの毛玉や、ブラシでは取れないモケモケは電動で。電源コード式のが断然オススメです。

 

↓スチームアイロンはイロイロあれど、大草さんオススメのコレが使いやすいです。フツーのアイロンとしても使えるので。ワタクシのは前のモデルですが、コチラは現行モデル。ご参考まで。