3月、千葉房総半島めぐりから帰った5日後からまたまた旅行へ

 昨年、名古屋へプライベート旅行の時小松空港に見送りに来られた

 夫の友人ご夫婦が大分観光をしたいと立ち寄られたんです。

 で、一緒に行くことに。 夫の運転でしゅっぱぁーつ

    

 

 3月18日、晴れ

 

  最初は大分県日田市豆田へ

  豆田では31日までひな祭りが開催されてました。

  私は豆田のひな祭りは20年ほど前に1度行ったっきり。

  もう一度と思っていたので楽しみにしていました。

 

  

  

        平日のせいか人も少なくのんびりと・・・

 

  江戸時代には幕府直轄の天領地として日田代官所が置かれ、代官や御用商人らに

  よって江戸や上方、長崎の文化がもたらされました。

  独特の商人文化を築き上げ、今でも当時の町並みや建物、文化財が残っています。

 

 

 

    

            ひな人形ミュージアム

              ひな御殿

 

 

    

 

 

     

              享保雛

 

   

               見栄っ張り雛

 

 

    

               明治天皇雛

       ケースに入ってたので映り込みがあって見難い

 

 

             キャラクター雛

 

 

   

 

   

 

 

    

        国の重要文化財 歴史的建造物の草野総本家

 

 

 

           

                  ↑お借りした画像です

 

 

  

                   お昼ご飯

 

       デザートはぜんざい

     

   ざる蕎麦は美味しかったです。 滅多に蕎麦は食べないんだけどね

 

 

          

            日田のマンホール

 

 

   食事のあとは由布院へ

 

   

            由布岳を見ながら散策

   日田の豆田と違って観光客が多かった。 インバウンドもいっぱい

 

 

     

 

 

  

                 金鱗湖

 

      湖に浮かぶ鳥居の所まで行ってみました

 

 

    

              天祖神社

 

     

                拝殿

 

     

             湖に浮かぶ鳥居

 

 

  

 

 

           これから別府の鶴見岳へ

 

              つづくパー