28日、夕方から暴風雨に加え雷雷まで鳴って台風並みの荒れようでした。
   各地で被害が出ているようですね。
 
   今日の午後、友達からメールが来たんです。
   先日の春の嵐でガレージの屋根が吹っ飛んだ!チーン 
   貴方んちは大丈夫? と。
 
   うちは大丈夫でした。プランターがひとつひっくり返ったくらいアセアセ
 
 
   皆さまの所は大丈夫でしたか?
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
   でわでわ本題に・・・
 
 
   ブロ友さん達の梅便りを見ていたら私も行かなくっちゃぁと
   春の嵐が来る前の日に梅を見に行って来ました。
 
 
   家から歩いて30分足らずの所
                            2月27日撮影
イメージ 1
 
   
   道路わきにある梅林なんですが緑の木々に囲まれていてちょっと見では
   気が付にくい所です。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 6
 
ここはメジロがたくさん来るんですよ。
 
でも今年は少ない! 少ないメジロを見付けて追いかけるのが大変
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
          
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 8
 
           梅林の中に椿?の木がひとつ。
 
 
 
   ここから近くの園芸公園まで足を伸ばしました
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
                もう少し
 
    園芸公園は山の麓、梅林より遅いですね。気温差でしょうか
 
 
 
     イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 13
寒椿
 
 
 
イメージ 14
 
シモクレンの蕾も膨らみ始めてますよ
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
               イメージ 17
 
売店で買った小林柑
売店では公園で収穫した果物を
販売してます
 
小林柑、初めて聞く名前です
夏ミカンと温州ミカンを
掛け合わせた物。
グレープフルーツくらいの大きさ
 
食べ方を聞くと果汁が多いので
横に切ってスプーンで食べて下さい。と
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
果肉はオレンジみたい
味は・・・甘味はあるんだけど
グレープフルーツのような苦味が
勝ってる。スプーンでは食べ難い
 
普通に皮を剥いて食べる方がいい
 
2個 150円でした。
 
園芸公園に来ると何か果物を
買って帰ります
 
 
 
 
梅の見頃までもう少しです。