ビスケットやってみました | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


ビスケットといえば思い出すのが、「ポケットの中にはビスケットがひとつ~、ポケットをたたくとビスケットがふたつ~」という歌。でも、娘は知らなかったですね。最近は保育園でやらないのかな?


今日やってみたのは、子ども向けプログラミングソフトの「ビスケット」です。





使い方は簡単、

チューリップ紫自分で絵を描く

チューリップ紫メガネに絵を入れて動きをつける





メガネの左右で違う色の絵を入れていたら、色が変わります。

メガネの左右で絵の位置をずらしていると、絵が動きます。


このビスケットをやってみた感想は

チューリップオレンジスマホ、タブレット(iPad/Android)、パソコン(Mac/Windows)どれでもできる

  でも、スマホだと画面が小さいので絵が描きにくいかもしれません。

チューリップオレンジとにかく、自由! なので発想力が問われる。

  私は、なかなか本を見ないとアイデアが浮かびませんでした…


娘はビスケットの前にScratchJrをやっていたので、ScratchJrの方が楽しかったようです。娘は絵より音楽が好きだからと思います。

絵が好きなお子さんにはおすすめです。


募集中!