《糖質オフパンを身近にいつでも》
 
¨自分のために¨
¨家族のために¨
 
 
からだを気遣いたい‥🌿
糖質コントロールが必要‥🌿
健やかな体になるためのお食事を増やしたい‥🌿
お子さんのため、家族のために‥🌿
 
 
そんな想いをサポートする
¨糖質オフパン¨
 
 
からだに優しいパンを知ることは
 
日々のお食事に彩りができ
自分に生活に、豊かさと
元気なからだ、元気な心へと紘がります。。🕊️
 
 
ーーーー♡ーーーー
 
 
 
【6月開催】低糖質パン×栄養学講座のご案内
 
日頃より低糖質パンレッスンを行ってきましたが
参加者の方々から
参加の動機としていただいていたのは
 
「健康診断で引っかかったので低糖質パンを取り入れていきたい」
「家族に免疫疾患系(糖尿病等)があるため」
「(家族など)よく食べるため少しでも健康的パンを取り入れたい」
 
 
 
 
身体のことを考えて
受講してくださった方々ばかりで
皆さん健康や体への関心がしっかり持っています
 
そんな中で
葛藤としてあったのが
 
「もっと健やかな体をサポートできるためには。。。」
 
受講してくださる方の
お悩みなどを聞けば聞くほどに
 
【食事の摂り方】
 
その部分の必要性を感じ
栄養のバランスを知ることが
より最短に近づくことができると感じていました
 
とは言っても
一般的にネットで見かけるバランスだけでは
あまり腑に落ちないことが多いのが事実。
 
その原因として考えるのは
 
口にする食材の栄養素の役割まで理解していないから
 
そこを理解しながら
食事を進めるだけで全く違います😌🫧
 
 
そして、今回のレッスンは
◎体質改善コーチ、予防医療士
としても活躍されている
のぞみさんが講師として栄養学講座を行います。
 
 
 
 
こんな方へオススメです🤲🏻🌿
 
 
・血糖値の上がり(それに伴う症状)に悩んでいる
・低GI、低糖質な食事を取り入れたい
・ヘルシー食事のレパートリーを増やしたい(ダイエット等など)
・自身の状態のために(糖尿病、妊娠糖尿病等‥)
・健康的な食事でも家族が満足するパンを作りたい
・日常の食事のバランスの組み方がわからない
・健康的な食事がいまいちわからない
・身体の不調があり食事を見直してみたい
 
 
そして、特に受けてほしいと思うのは
💐健康的に日頃の食事を楽しみたい方
 
 
 
 
 
 治療と食事
とある学会の記事では
例として)内分泌疾患(糖尿病等)では
治療順守率
1、食事療法
2、運動療法
3、薬物療法
の指導をされることが多いと思います
 
他に)生活習慣病の改善指導でも
1、食事療法
2、運動療法
3、薬物療法(必要なケースの場合)
 
食事、運動療法は薬物療法よりも効果があるが
続けていくことがとても大変。
 
1、2を適切に守っている人はわずか10%未満
厳密な食事/運動療法はそれほど難しい。
 
と記述されています。
 
一生続けられる食事。
 
「食」べることは生きることと言われているように
食べたい気持ちを大切に🕊️
 
 
日頃のお悩みや自身のこと(家族のこと)
選択肢を広げると
体も心も軽くなるかもしれません🤍🪽
 
 
ぜひ、聞いて知って体感していただきたいです。
 
これから出逢う、からだを想う皆さまに
サポートができたらと思います🌿
 
 
 
 
【レッスンの内容】

⚫︎糖質量5g以下/1つ|バター不使用、油脂抑えたパン作り

〈 適正量を守ったからだにやさしい配合 〉

   低糖質パンのレッスン/レシピ

 

⚫︎予防医学士から学ぶ栄養学のミニ講座

〈 日常の食事から取り入れたいこと 〉

〈 食事を効率的に代謝するバランス 〉

 

⚫︎実際にパン食と一緒に摂りたい

   栄養素、バランスに基づいたお料理レシピ付き

(こちらは普段の主食でも(パン以外)使えるレシピ、知識となります)

 

【特典】

低糖質パン材料(一部生物除く)一式こちらより配送込み
低糖質パンが初めてという方も
お試しの機会としてもご活用いただけます
 
 
体質改善コーチによる無料相談ご招待
無料でカウンセリングができるチャンスです
日頃の不調などでお悩みの方はどうぞこの機会に✨

 

 

【受講方法】

オンラインレッスン(Zoom)
 
【日時】
6/20(木) 10:30〜12:30終了予定
 
【日時】
モニター価格6200円
初回開催のみの料金になります
低糖質パン作り、栄養学のダブルが学べるかなり充実した内容です
ぜひこの機会に
健康に繋がるヘルシーな身体作りを始めていきましょう。
 
【申込み方法】
こちらのリンクよりお進みください💌