こんにちは!

 

子育てママのお悩みをクリアに!

時間・アタマ・心をととのえる

ママ専門”夢叶”コーチ

のぐち歩未です!

 

 

早いもので11月も今日で終わり!

 

明日から12月ですね♪

 

今日は先月行った

わたしの手帳会議の結果分かった

「自分にとってマストな手帳の条件」について書いてみます!

 

  自分にとってマストな手帳の条件とは?

 

ここ数年『FORCE手帳』一択だったわたしですが、

「今年は実験的にいろんな手帳を試してみたい!」

 

10冊以上の手帳を試してみましたー!!

 

現在のわたしの手帳コーナー

 ただいま2023ー2024の手帳の移行期なので、

 尚、多いですね!)

 

今年初めて同時期に

10冊以上の手帳を実際に手に取って比較してみて、

わたしにとってマストな手帳の条件がわかりました!

 

それは・・・

 

1、A5サイズ

2、紙質がしっかり

3、180度開き

 

ということ。

 

  A5サイズであること

 

まず、1つ目は、

A5サイズであること。

 

これはもう必須条件です。

 

 

 

店頭でもオンラインショップでも、

まず最初に確認するのがサイズ!

 

過去は、B5サイズや

それ以下の手帳も持っていたわたしですが、

 

『手帳のサイズ=自分を整理できるサイズ』

 

という感覚なので、

今はA5以下は考えられない、というのが現状です。

 

 

 

一部、

オンライン販売ででサイズを

勘違いして買ってしまった手帳もあり、

 

そちらの手帳については、

使っていただける方にフリマアプリにて

すぐにお譲りさせていただきました。

 

(オンラインの時は要チェックですね!)

 

 

  紙質が厚めで丈夫であること

 

次は、紙質。

 

薄さ軽さも大事ですが、

わたしは、

ほぼ家のデスクで手帳を使うので、

持ち運びはほとんどしないタイプ。

 

なので、

持ち運びやすさや軽さ重視ではないんです。

 

 

 

そして、

どちらかというと、

丁寧に物を扱うタイプというよりも

割と豪快タイプ。

 

リスケの時などに

豪快にフリクション書きを消す際、

紙がよれてしまったり、破れてしまうのは、

絶対に避けたい!

 

なので、

丈夫な紙質であることもマストなんです。

 

さらには、

裏に透けない紙の厚さも

わたしの手帳ライフの中では重要ポイントです◎

 

 

  180度開き

 

そして、

最後に180度のパタっと開き。

 

手帳はスケジュールだけでなく、

ぎっしり書き込みたい派のわたしだから、

開きやすく書きやすいがとっても大事!

 

180度開きで、

書いている手に干渉しにくいものがいい。

(”開きながら書く”にはストレスを感じるタイプ。)

 

 

 

また、

わたしはほとんど手帳はデスクに開きっぱなしなので、

180度開き製法で

ノートのように開いておいておけるのがマスト!

 

 

というわけで、本日は

『10冊以上手に取ってみて分かった!

 わたしにとってマストな手帳の条件』

 

について書いてみました。

 

 

次回はこの中からメインで使っていくと決めた手帳と

その理由について書いてみたいと思います!

 

 

ではではー!

 

 

\子育てママの心ととのえ講座♡3選/

 

子育てママの時間をととのえる!

時間ととのえ術入門編

タイムマネジメント手帳術ビギナー講座

 

頭の中は自分で整理できる!

子育て・仕事がグッとラクになる!

頭と思考をととのえる超実践型ノート講座

方眼ノート1Dayベーシック講座

 

心の状態をととのえて、

ママも子どももハッピーな子育て時間に♪

あなたの毎日が好転するきっかけを

一緒に見つける!

『子育てママのための個別セッション』

 

 

 

 

◆メルマガのご案内

『\子育ても人生も/

わたしらしくたのしむ

ママになるための

【ヒミツのノート】』

 

 

▶ご登録はこちらから

 

    

お問い合わせに便利な

公式LINE◆

ぜひご登録ください!

 

友だち追加