こんにちは

看護師のベビースキンケア教室 ままのてですニコニコ

 

ご訪問ありがとうございますドキドキ

 

前回はお子さんに起こりがちな、きずの正しいお手当てについてお伝えいたしました。

今回はひきつづき傷のお手当てシリーズです。


地味につらい切り傷…笑い泣き

 

もちろんお子さんにも起こるかもですが、どちらかというとママのほうが包丁などでちょっとした切り傷、またはざっくり切り傷やってしまいがちではないですか??アセアセ

 

私はおっちょこちょいなのでまあまあありますーてへぺろ

 

紙でスーっと切れちゃうこともありますよね。

先日私はまたやってしまいました。。。

 

食洗器の中に入っていたピーラーの刃の部分に触れてしまいうっすら切ってしまったのですえーんえーん

包丁は警戒してるのにーチーン

 

では早速本題。

その時の傷はコチラ(止血後の状態)



小さいんですけど地味に痛いですよね?
水は染みるし…

こんな時のおてあては…


まず水道水で洗う‼️


※もし、お肉を切っている包丁や汚いと思われるものなどで傷をつけてしまった場合は軽く石鹸などで洗うことをお勧めします。

そして、止血‼️

清潔なガーゼ、なければキッチンペーパーなどでとにかくしっかり止血させます。

特に包丁の傷は意外と深くすぐには止まりにくいですが、しばらく強く圧迫止血します。
ここを怠ると後の処置がうまくいきません!

止血したらオススメは

フィルムドレッシングを貼る!

フィルムドレッシングってなんぞや??

透明、または半透明のポリウレタンでできたキズを治すための材料、といいましょうか照れ


イメージとしては貼るサランラップみたいな??笑い泣き(厳密にはかなり違いますがてへぺろ


まだあまり一般的ではないかもですが、医療現場ではずいぶん昔からなくてはならないものです。


なんと、すでに似たようなものが100均などでも手に入ります!(右側セリア↓



切り傷をキレイに治すための早道は
切り口を元どおりにぴったりくっつけた状態で固定することですウインクウインク


まるで切り傷に『あなたは切れてない、切れてない』と暗示をかけるように爆笑爆笑

100均のフィルムドレッシングを先程の傷に貼ると…



ちょっと見にくいですねーショボーンショボーン
(ごめんなさいー🙇‍♀️)

ここで完全に止血していないとじわじわ血液が滲んで🩸フィルムドレッシングでも絆創膏(カットバン)でもハゲてきてしまいます。

100均で見つけたこんなものでもいいかもしれません。
前回お伝えしたキズパワーパッドの簡易版。
100均恐るべし‼️

(薄いのでキズパワーパッド同様には使えないかもですが切り傷には有効です)


絆創膏(カットバン)は止血にはいいのですが、傷の状態が確認できないのとキズをぴったりくっつけられないのが難点です。


切り傷が深くて痛みがある場合は、止血後に
ハイドロコロイドやキズパワーパッドなどを使用すると痛みが緩和されます!

(防水でない場合は上からフィルムドレッシングを貼りましょう!
フィルムドレッシングは水をはじくので水仕事も大丈夫ですが、絆創膏では濡れてしまいその都度張り替える必要があったり、そのままだと内側のガーゼなどに雑菌が繁殖してしまうこともガーンガーン


フィルムドレッシングも一家に一つあると助かるアイテムだと思いますウインクウインク


例えば濡らしたくない箇所がある場合や、何かの処置で部分的にガーゼなどを使っている場合でも、上からこのフィルムドレッシングをはってあげれば、お風呂やシャワーなどが可能になりますラブラブ



こちらは我が家にもあるロールタイプ。
必要なだけ切って使います。

100均のも剥がれやすい印象はありますが、格安で手に入りやすいので、お試しに使ってみるのもいいかと思います!ドキドキドキドキ

実際、上記の私の切り傷は100均のフィルムドレッシングで治ってしまいましたおねがいおねがい

カットバン型をしているので、初めての方には使いやすいと思いますキラキラキラキラ