こんにちは🍀ママノリです😃

 

母の四十九日で帰省しました。

この時期にしては珍しく雪が降ったり、

春の嵐と言われる天気でしたが、

奇跡が起きました

 

  母の四十九日で帰省しました

 

3月20日、母の四十九日でした。

 

先月、帰省した際に、祝日が絡んだ関係で、

年金事務所や妹の面会しか出来ず、

 

今回は、母の口座の解約のために、

2つの銀行に行ったのですが。

 

銀行によって対応が違って。

 

どちらも残高は1,000円以下なのに。

 

A銀行では、そのまま現金払い戻しで

手続き出来たのに。

 

B銀行では、口座の停止の手続きは

その場で出来たけど、払い戻しは

【相続の手続き(予約制)】になるから…と。

 

百ヶ日で帰省する5/10に予約して。

出直すことになりました。

 

めんどくさいけど、

父の【カードローン返済口座の変更手続き】

も【予約対応】とのことなので、

仕方ないですね。

 

今まで母にバレないように

別口座にして返済していたそうですが。

 

今後、管理しやすいように

生活用口座にまとめるらしく。

 

父の銀行系カードローンの残額が2件、

100万円近くあるのがわかりましたが。

 

10年前にパチンコにハマり作った借金で。

コロナ禍をキッカケに

YouTubeという趣味が出来、

パチンコから抜け出せたそうですが、

無職ながらも、

自分で返していくとのことなので、見守ります。

 

それにしても…

年金事務所はともかく。

なんで、銀行まで、

いちいち予約で手続きなんやろ。。。

 

あと、父のスマホのプランを

エクシモからイルモにしようと思いましたが。

 

病院の待ち時間など、

ちょいちょいツムツムや

YouTubeを見てるらしく。

 

しかも、動画広告も

ちょいちょい開いているらしく。

 

自宅をWi-Fiにしても、

3ギガで間に合わなそうなので。

 

そのままエクシモにすることにしました。

 

届いた郵便物は【読むのが面倒くさい】と、

そのままになっていたので。

 

私が一つずつ開封して、確認して。

手続き関係のものは、記入して返送し、

保存が必要な書類は、

クリアファイルを買ってきて、

ラベルを貼って整理しました。

 

サポートしてくれる方がいるものの。

やはり、私も定期的に帰った方がいい

と思いました。

 

四十九日の法要は、

びわ湖が見える(天国に近い気がする)

ホテルで会食しました。





天気予報は雨だったけど、

ランチの時間だけ一瞬晴れたので。



母が見せてくれたのだと思いました。



ランチの後は

父と母が新婚生活をスタートしたという

築50年以上のアパートや、

山科疏水などの思い出の場所を周りました。


桜はもう少し先ですね


色々と複雑な思いはあるけど。

 

無事にあの世に行けたような気がします。

 

妹の面会もしてきました。

精神的に不安定なところもありましたが、

ちゃんとお話しできたので、よかったです。

 

今回3泊4日の帰省でしたが。

 

うちバス2泊。。。

 

体バキバキです。

 

次は5月の100ヶ日に飛行機で帰ります。

 

 

  商工会議所認定健康経営アドバイザー

 

【春分は宇宙元旦だから

新しいことを始めるのにいい】

と知人から聞いて。

 

思いつきで。

 

3/17 東京商工会議所健康経営アドバイザー申し込み

3/19 テキスト到着

3/21 合格

 

と、120日間も受講期間あるのに、

サクッと合格しました。



と言ってもテキスト1冊、動画10本を見て、

10問中7問正解すればOKだから、

カンタンでした。

 

結果は90点だったけど…

どの問題を間違えたのかわからないです。。。(;´Д`A

 

あと、今年はお金の勉強をします٩( 'ω' )و

 

今までの資格などをまとめたら。

 

#調理師免許

#健康管理士

#健康管理能力検定1級

#商工会議所認定健康経営アドバイザー

#POP広告クリエイター

#商工会認定ビジネスマネージャー

#商工会認定販売士

#日商簿記検定

#日商メンタルヘルスマネジメント検定

#2級心理カウンセラー

#サービス接遇検定

#食生活アドバイザー

#ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー

#アロマテラピー

#日本化粧品検定

#サプリメントマイスター

#健康食品コーディネーター

#上野潤子さんの耳つぼダイエットライセンス

#サービス ケア アテンダント

#整体もみほぐし講座

#ワタナベ薫さんのメタコーチングスクール

#日本成人病予防協会セミナー講師養成講座

#和田裕美さんのセールス講座

#トニー・ブザン公認マインドマップ・プラクティショナー

#ミセスグローバルアース2022セミファイナリスト

#金賞受賞唐揚げライセンス

 

などなど。

 

最初は、商工会などの

検定レベルの学びでしたが、

コロナ禍以降は『自分よりもスゴイ人』

の話を聞くことで

モチベーションを高めてきました。

 

自分よりも圧倒的にスケールの大きな視点・

視野を持って仕事をしている人と関わることで、「私も頑張ろう٩( 'ω' )و」

という気持ちになれました。

 

でも最近は、新しい学びはせずに

コンテンツ作りと

ベルラスの学びだけにして、

家族のサポートをしていましたが。

 

やっぱりいくつになっても、

学びたい欲はあるものですね。

 

今年は【お金の勉強】をしたいと思い。

職場の福利厚生で受けられる

FP講座を9月から受講します。

 

退職した父も

講座に参加したりしているようです。