6年生から始める中学受験☆不安定ママのこまさんです。

 

当初、わが家では練習校は受ける予定ではありませんでした。

 

塾の方針、コロナで外部受験模試の数も少なかったこと、

なんとか合格をひとつ獲得してほしいという親の思いから、

本人と見た二つの学校のうち、一つを第二希望にしました。

 

残念ながら現在、息子はその第二希望の学校の名前をはっきりとは覚えていません。(汗)

 

最寄りの駅名を言うと「ああ!あのキレイな学校ね」って思い出す始末。

そういや鉄ちゃんだったな。

もしかしたら第一志望の学校もそんなものなのかも、と思っています。

 

学校見学もまともにできなかったコロナ禍。

本人のモチベーションの材料が揃わなかったのが残念です。

 

受験前日の受験生の朝(うちの場合)

早起きをしなきゃと思ってもなかなか起きられない冬。

 

私は早起きが苦手なので、とりあえず7時には目を覚ますを目標にしています。

でもうっかり深酒のせいか起きたら8時すぎ!

 

息子は弟と一緒に毛布にくるまりながらYoutubeでヒカキンを見ていました。

もちろん、女優 石○さとみを召喚させている私は怒ることはありません。

 

弟はぽっちゃり体型なので、近くにいると気持ちよくて癒されるようです。

勉強が大変だとちょっかいをかけては泣かせてすっきりするようです。(ひど!)

 

弟もそれは理解しているみたい。受け止める余裕がなければ、兄とは距離をおくように伝えています。

午前中は過去問やるよ

そう言って解答用紙の印刷を頼まれました。2020年のものを印刷。

 

今年は感染を避けるため、面接などが中止になった中学校があります。

第一志望の中学校もしかり。

 

そのため作文中心にやって欲しいのですが、

本人が過去問をやって安心するなら、と印刷してあげました。

 

1人で集中できるように弟を買い物の手伝いに連れ出します。

弟も本日は塾内テスト、受験は頭にはないので学習補助の塾ですが、同じ轍は踏まぬよう四則演算、漢字の読み書きはしっかり準備することにしました。

 

「お兄ちゃん受験どうなるかわからないけど、そうなったらママお仕事もうちょっと入れるから忙しくなるかもしれない。」

 

弟「・・・・・」

 

「寂しい?やめたほうがいい?」

 

弟「大丈夫」

 

弟は本音を漏らしません。タイプは違えど兄と根は一緒なので自分を隠すのがうまい。

2人目だから、主張してこないなら無視しちゃいます。でもそこが可愛くて、いつまで経っても弟の子離れができない母親です。

 

次はこの子の受験になるのでしょうか。弟も私の出方をみているようです。

手作りは家の空気を変えるのにおすすめ

買い物から帰り、弟が本を読んでいるあいだ、息子と過去問の見直し。

作文を一緒にやりました。

 

内容は「友人」についての有名な言葉を読み、自分なりの解釈を200字程度で。思ったこと・感じたことを400-500字で書く問題。

 

友人関係に自信のない息子は「この問題出たら詰むよー」と言っていたけど、私でも夫でも弟でも親戚いいから、あなたの人間関係の記憶を総動員して、友人に仕立て上げ、覚えた形式で書いてみなさいとだけ伝えました。

 

問題に取り組んでいる間、ホットケーキミックスが多くあったので好物のパウンドケーキを手作りすることにしました。

 

息子はチョコレートが嫌い。イライラしたときに私自身が落ち着けるために、香りのいい国産レモンを買ってあったので、レモンの皮とエッセンスを入れて風味漬けをしました。

 

家中に広がるケーキの甘い匂いにつられて落ち着きがなくなる息子。

これが一年前だったら穏やかに、かつ、こつこつと家庭勉強ができたのに。

 

6年、しかもコロナ禍による塾通いもままならない受験勉強。今更ですが、悔やんでも悔やみきれません。もっと早くに始めれば。

 

好物作戦は大成功だったけど。

母親の気持ちは微妙です。

 

まとめ

ある先輩ママが「後悔がどっと押し寄せる」時があるそうです。
 
ああしておけば。。。
ここにしておけば。。。
もっと優しく(厳しく)していれば。。。
 
ぐるぐる、さまざまな後悔の感情が頭をめぐっては落ち込む時期です。
 
答えは「何もしない、何も言わない。今が選択できるベスト!」で確定なのですが、悔やんでもどうしようもない葛藤が母を巡ります。
 
好きな本を読んだり
お菓子を作ったり
マスクを作ったり
音楽を聞いたり
 
自分でできる気分転換を総動員して、私はこの一週間を乗り切りました。
多趣味ではないけど、なんとかやり過ごせた自分を褒めたいです。
 
後半へ続く
 
---
 

参加してます。今更ですが。

ポチッとするとどうなるんだろ?って思ってました。

でも、やっとわかりました↓

ブログランキング・にほんブログ村へ