僕には1人の娘がいますが、

8歳を迎えて

いろいろなことを

どんどんと成長させています。

 

 

まぁ言葉はどんどんと

大人びてくるというか

生意気というか…。

 

 

僕は基本的にイラチなので、

すぐに怒ってしまいますが、

そのせいなのか

子どももすぐに怒ることがあります。

 

 

家でのほとんどの時間は

子どもと二人で

生活をしているので、

子どもに対して

イライラすることも多いし、

子どもも僕に対して

イライラとしたり、

気を使っていることも多い

と思います。

 

 

特に朝の時間は

自分の用意と子どもの用意と

療法をしないとダメなので

すごーくストレスが

溜まりますガーン

 

 

子どもはの~んびり

過ごしているので、

ちょっとは手伝えよ!

って思いますが、

自分が子どものことを

思うと子どもに対して

手伝え!とも声を大にして

言えないところもあります。

(いいますけどね滝汗

 

 

で、今朝気がつたことがありました、

用意が全然すすまない

娘から言われた言葉が、

完全に自分が言ってる言葉ゲッソリ

 

 

子どもの物を僕が足で拾ったら

「それ頭とおるやつやで!」

「あしでせんといて!」

「きたないやろ!」

こんな感じのことを

言われましたよ爆弾

 

 

めちゃくちゃ大阪弁なのは

仕方がないとしても、

この言葉を聞いた時に

イラッってしたので、

怒鳴ろうかなって思った

瞬間に頭の上に落ちてきました。

 

 

(この言葉どこかで聞いたことある

あーそうや、俺がいつも言ってるわゲッソリ

って…。

 

 

なるほどー

俺の言葉とか思いが

子どもを通じて伝わってんのかーって

理解しました。

 

 

喉元まで出てきた言葉も

お腹の中に減っこみました。

 

 

結局のところ

子どもが発している言葉は

全部じゃないにしても、

僕の思いが娘の言葉に

なって出てきてるんやなって

 

 

すげー理解できました。

娘は自分の言葉で

僕に何かを気づかせようと

しているのかもしれませんね。

 

 

そんな事意識はしてないと

思いますけど…。

 

 

こうやって気づきがあると、

自分に与えられてる環境は

自分にとっては

素晴らしいことなんだと

感じさせられます。

 

 

娘は僕のことを

ちゃんとした道に

導いてくれる

道標なのかもしれないな真顔

 

 

ありがとう娘爆  笑




ボンバー🌟ケンイチ