こんばんは〜😍

 

 

今日は義父の一周忌だったのですが、

先日読み終わった面白い本の話を。

 

『シンデレラ』をご存知ない方は珍しいかも???

 

ビビディ・バビディ・ブー

 

ディズニーのDVD、

娘たちが小さい時、何度も繰り返し見てました!!

暇!?

実は私が好きだった説??

 

 

確か、他の『眠れる森』とか『ピノキオ』『人魚姫』とかは

入手できたのですが

『シンデレラ』だけは手に入らなくて

『シンデレラ2』は家にあるのですが

レンタルビデオで借りてまでして見ていた記憶が。

 

 

 

この物語の源泉はいろいろあるようなのですが

↓こんな本もある

 

 

今回読んだのは、

魔法という奇跡によって、男性に選ばれることで幸せになる女性の物語

である『シンデレラ』に対して

 

努力を重ね実力によって、自分の力で幸せになる女性の物語

つまり「脱シンデレラ物語」を打ち立てたのが

シャルロット・ブロンテの『ジェイン・エア』ではないかという

論考です。

 

いかにジェイン・エアがシンデレラと対立する物語であることを

明らかにした上で、

それがアメリカで活躍する作家たちに大きな影響を与え、

『若草物語』『あしながおじさん』『赤毛のアン』などが

その系譜として見なされうるかということを論じています。

 

なつかしい作品たち!!!

小学生のときに、夢中になって読みました><

 

今思えば、これらの本の影響(『ジェイン・エア』含む)

自分にも「あってもよかったのではないか」(爆)

人生の選択に直面する中学生高校生ぐらいに

読み直しておけばよかったんじゃないかと思います。

そうすればこんなふうには生きてはいなかったかも?

いや、たらればは人生にないのですが…

 

最近のディズニー作品も変わりつつありますが(アナ雪とか)

「物語」って人の人生に少なからず、

大きな影響を与えているものですものね。

 

女性が自分の人生を歩もうとすると

『シンデレラ』は意外に害をもたらす物語なののかもしれません。

王子様に見初められても

幸せになれるかなんて、今の時代、全く保証はないわけで。