退院後、実家へ向かいました。

約1ヶ月間の居候中、母には上げ膳据え膳で静養のサポートをしてもらいました。

父は毎日、仏壇に手を合わせて私の無事を祈ってくれていたようです。

年齢的にも私たち夫婦がサポートしていかないといけない立場なのに。情けない。


そして義母。

mamaちゃん不在の間、自宅に泊まり込んでもらって、洗濯・掃除・料理・子供の面倒をみてもらいました。

その間仕事は休職。しかも四国から関東への遠征です。「家族なんだからこういう時こそ協力しあわなきゃ」と、文句一つ言わず。

でも、ものもらいを発症し帰っていきました。

慣れない土地の慣れない家で、大きなストレスがかかっていたのだと思います。

(papaちゃんは学生ぶりに母と生活できて

少し嬉しそうでした。)


両親が健康であったからこそでした。


そして妹夫婦。

小さな子供2人抱えてるのに、

何かやれることあったら言ってよね?

と都内から通院の付き添いに来てくれたり

「家族なんだから協力するのはあたりまえだ!」と義弟が車を出してくれたり、率先的に動いてくれる熱い気持ちが心に響きました。


最後にpapaちゃん。

仕事激務で大変なのに、息子に寂しい思いをさせないよう、頑張ってくれました。



いろんな人に沢山の心労をかけました。

申し訳ない気持ちでいっぱいになったし、

何も出来ない自分にもどかしさを感じました。


でも、今回の出来事を通して

わたしってこんなに大事に思ってもらえてたんだなぁ

と心温まりました。

この気持ちは今後ずっと忘れないし、これから少しずつこの恩を返していきたいと思います。