人の思いが世界をつくる

心底自分と人を信じ

望む世界をつくります

美保です


今日はお休みでした。

最低限の家事をしたけど

どうもモヤモヤー。

やりたいことも、

やらなければいけないことも

あるのだけど、

なーんにもしたくない!と

ウダウダしていました。


ま、そんな日もあるよね。

以前は、なんでも自分責め材料に

していたから、こんなふうに

動かない日なんて、不正解中の

不正解。脳内番人に、


何もしないおまえに

生きる価値ない!


くらいの強烈なダメ出しされて

休んでいても、休めない。。。

そんな感じだったなぁ。


でも、質問や潜在意識

心のこと、脳科学などを学び、

脳内番人が緩んできた。

なんなら味方になってきた。


ダメ出しよりも、

そう思うんだねーって、

否定もしないし、特に肯定も

せず、そうなのかー。。って

ただきいてくれる。


いいねいいね!って

前のめりで褒めてもらいたいと

思うこともある。でもさ、

そこに「いいね」があるなら、

「よくない」とか「あんまりかな」

とか、反対側に否定があるって

ことじゃん。


顔色とか空気読むの得意な私。

「いいね」って言ってるけど、

本当は思ってないんだな。。とか

すぐわかる。


そうか、そう思うんだね。

って、最強なんだろうな。


これね、子どもの話を聴くときに

意識してするといいと思う。

アドバイスとかせず、

そう思うんだー。って、

ただ聴く、受け止める。


親だから、子どもに

良くなって欲しい!って根底の

思いがあるからこそ、あれこれ

よかれと思って口出しするけど、

親子であっても、正解が違うのよね。


親が思い描く幸せと

子ども自身の幸せのカタチは

一致しないと思う。


お母さんはこう思うって

言うのは自由。だけど、それは

ただの個人の感想。


お母さんはこう思う

。。だからこうしなさい!

って言うのが実は隠れてるのは

コントロール。


お母さんの言う通りに

しておけば間違いないって

言いきるのは危険かなぁと思う。

だって、そんなのわからない。


子どもも自分で選べないと

選ばされた人生を歩いていると

思い込む。


力で押さえつけられて

選ばされたと思っていても、

最終的に決めたのは自分。

でも「お母さんがそう言うから」

で決めたと思い込む。


信じて見守るって、

言葉のイメージよりもずっと

忍耐力みたいなものがいる。

見守るよりも、手も口も出した

ほうが楽だし、「ちゃんと

やってる」感じもする。


でもね、子どもの選択を信じて、

どんな結果でも受け止める覚悟を

決めて、とにかくよりそう。


なんか熱く語ってしまったけど

私の子育て、こんな感じ。

このやり方で、我が子は

本当にいい感じになんでも

自分で決めて動いてる。


信じて見守る。


これね、子どもには当たり前に

出来てたのに、自分には

出来なかったんだな。


いつもダメ出し祭り。

何かに挑戦しようとしても

やめとけやめとけ!と反対する。

足りないところにばかり目をむけて

人と比べて「おまえはダメだ」

 こんなことばかりしてた。


これからは自分にも

よりそっていこう☺️





❤💚💛💙❤💚💛💙

そして、勇気を出して作った
公式ライン✨
↓のご依頼はラインから

カラーセラピー(500円、1000円)、
誕生花セラピー(3000円)
自分と向き合うのに
なかなかいいですよ😉

それから、ママコーチング 

2時間3000円も募集してます

また、アドラー心理学の
エルム講座できます✨
お気軽にお問い合わせください。
めちゃくちゃ喜びます。



ラインはこちらから😁
1対1のやりとりです

明日も自分を信じよう
だいじょうぶ
ありがとう