はじまりの日 | mamaloha日記 

mamaloha日記 

世田谷用賀の小さな隠れ家的キレイと癒しのワンルームサロン『mamaloha』トモミの日々のあわ。。。
女っぷりアゲてきます!!
世界に私のALOHAがつながっていきますように☆

ようやく。
このコトを
この絵本のコトを
かける。


ほんとは手元に届いた日から
ずっと 書きたかったんだけど。。。

このコトは

今日のこの日に
書きたいと

ずっと思って
待っていたの。



311

大変なコトがおきた
あの日から

1年。


メディアが、昨日も今日も、『騒いでいる』

この一年を振り返り

あの日何が起きたのか
この一年何が起きたのか

それぞれに
色々な思いを
伝えようとしている。


そんな1日を
意識しながらも
私は、いつもの日常を過ごしていた。


1年前同様に ちょっと気だるい朝を迎え、午後から仕事に出かけ、夜に帰ってきた。

コドモタチはお腹を空かせ、急いで簡単に夕食を一緒に食べた。

1年前の日のコトを 話しながら。。。


本当は、絵本のコトだけを書きたかったけど

なんか、今日は とっても『違和感』のようなものすら感じているので

余計なコトも 書いてしまう。


余談だけど

先日、子供の保護者会で、『子供の成長したところ』をひとりづつ一言づつ話す時間があったんだけど
この、5月に避難してきたママは、
『正直、子供の成長に目を向けている余裕は無く。。。』と
話していたのを聞き、

リアルは 想像以上に 重たい

と。

そう思ったの。

だから、今日の、このちょっとした節目のような『みなさんあの日を思い出そう』的な流れが
本当に違和感で




まぁ。各局が、やりすぎてるだけなのだろうけど。。。
『表現』は自由だから。





本題。


一年前。大きな地震と津波が起きて、今も終息せぬ「原発・放射能問題」

あの日。あの日から。

『変わった』人たちは多いのだと思う。

少なからず私も。


あの日を境に 『開いて』きている人が 増えていることは間違いなしで


 『開く』 とゆうのは


『分かち合う』 とゆうことに つながり


きっと はじめて『他人』に対して 思いを、心を委ねたりしはじめたりしだした人も

少なくは無いのだと思う。




私は、

今までも
これからも
この先も


こうやって

ディランのように

コドモタチに向かい、コドモタチヘ、

『やさしく』歌いかける

オトナでありたいと思う。




毎日が、はじまりの日。
流されることなく、流れをつくりますように。
まわりの人たちと 助け合っていきますように。

きみの夢が いつか本当になりますように。



と。



forever young







mamaloha日記 
mamaloha日記 
mamaloha日記