おねがいアクセスありがとうございます💕


わたしアラフォー

5年間の不妊治療で子宮外妊娠を経験し

子供3人産まれました

次男(2年生)が中度の自閉症 

発語なし。癇癪、多動あり


旦那はド天然


父親→認知症

姉→統合失調症


毎日何かがあります


学年が変わると

一番気になるところが担任は誰?花花

特に支援学校では
先生に頼るしかないから。。
ちなみに担任と副担任の計2人です

初めに言いますが
親の私ですら
次男は言葉がでないし予想外のことする
さらに気持ちを理解してあげれず
ずーと泣かせてしまうこともあります。
だから
言葉を話さない相手に対し
向き合う先生はほんとにすごいおねがいびっくりマーク

ただ 
1年生のときより
2年生になり失敗が多いと感じるのは

  ウンチを漏らしてしまうことうんち


家では最近
トイレで必ず成功できるようになりました
やっとですニコニコ

もちろん外のトイレがどこにあるか
わからない場所では
漏らしますが、、
家だとトイレの場所わかるからスタースター

1年生のときは
先生が、表情や仕草で
あ?うんち?って感じに
すぐトイレに連れてってくれました
だから月に1くらいの失敗だったのが

2年生になり
週に1回くらいはウンチ漏れたろう
しかも柔らかめもやもやもやもや

帰宅時、朝の服と違うと

あ〜今日も駄目だったかネガティブうんち

やっちまったなーと。びっくりびっくり


連絡帳に書かれているのは
「給食後に、便がパンツにでました。
すみません。」

時間は違うものの、毎回内容が同じ

比べるのもあれですが
1年生のときの先生は
「モゾモゾしてたから
トイレ連れていったらでましたー!」
とか、
もしトイトレ失敗しても
「食後のあとは特に気をつけてみますね!」
って具体的な内容が書かれてました。

先生も大変、、ってのも
かなーり理解してます。

見てもらえるだけ
ありがたく感謝の気持ちも
たくさんありますが
1年生のときの成功例を
2年生でちゃんと引き継いでほしいなとあせる


家での洗濯も大変ですが
先生もおしり拭いたり
大変なはずだからお願いお願い

このままだと2年生では
うんち漏れたろう君が定着しそうで。

今のところ、うんちしか記憶にない


しかもせっかく家で成功できるように
なったから
どうか学校でも成功してほしいな

今年の目標です