赤ちゃんの頭の歪み専門

ママとコドモの秘密の整体サロン

 

東京調布市 京王多摩川駅 徒歩1分

 

 乙女のトキメキふんわり整体NICO乙女のトキメキ

お読みくださりありがとうございます。

 

 

暑い日が続いたり

どしゃぶりになったり

そんな不安定な夏。。ですが

 

 

 

そんな中

NICOにいらっしゃってくださる

ママさん&赤ちゃんピンクハート

 

本当にありがとうございます。

お会い出来て嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

さて今月も

ハイハイできるようになった赤ちゃんが

また一人増えました爆笑

 

パチパチーーアップアップアップ

 

 

ハイハイできた赤ちゃん

 


(なかなか、

前に進めなかったのー私ピンクハート

 

 

 

 

 

今回のベビーちゃんは

調布市ではとっても有名

ゲゲゲの助産師会 

田中先生からのご紹介!!

 

 

 

東京都狛江市にある

パイオニアキッズ

こちらは

こども園ですが

 

週に1日  水曜日開催される

プランケットにて

 

 

 

 

相談をのってくださる

助産師の田中先生

 

ここで

相談されたところ

 

 

ふんわり整体NICOを

紹介されたそうおねがいピンクハートピンクハート

 

いつも田中先生のご紹介で

沢山の赤ちゃんがNICOを

卒業されていらっしゃいます音譜音譜

 

とても嬉しいです

ありがとうございます😊

 

 

 

さて、今回のご相談

 

「赤ちゃんがハイハイしない」

 

 

 

みんな

誰しも赤ちゃんは

ハイハイするものと思っていませんか?

 

 

 

 

誰もが微笑む  

赤ちゃんのハイハイピンクハートピンクハート

 

 

ハイハイできるようになった 赤ちゃん整体
 

 

 

それが、

今のお子様は

しない子が多い事を

ご存知でしょうか??

 

 

 

しない原因は様々言われてますが

 

ダイヤグリーン抱っこ紐で縦抱きが多い

ダイヤグリーンバンボや歩行器

      バウンサーなどで骨盤を固める

ダイヤグリーンうつ伏せをさせない

ダイヤグリーン泣いたらすぐ抱っこする

 

 

 

など色々あり

成長する機会を

 

ママが奪っている場合が

あったりもします。

 

 

故に

筋肉を動かせず

カッチコッチに硬い

赤ちゃんが多いのです。。

 

 

 

 

うつ伏せ

寝返り

ズリバイ

ハイハイ

つかまり立ち

 

までの一連の流れ

 

我が子はしないガーンっ!!

そんな方はいませんか??

 

 

 

どれも飛ばして成長して欲しくない

赤ちゃんの大切な運動ですよウインク

 

 

 

 

 

ハイハイひ赤ちゃんの

脳の体操と言われてます。

 

 

0歳から1歳までは

脳と体の統合感覚を養う

ゴールデンエイジ

 

正しいハイハイの仕方

 
 

 

 

 

これが、順序よく進むことで

赤ちゃんは無意識に体を動かして

 

筋肉の正しい使い方や

自分の体の扱い方を

 

脳に覚えこませて

無意識に動けるようになる!!

 

 

 

体の統合感覚を養うのです。

 

 

 

 

 

 

ご相談のベビーちゃんも

うつ伏せが苦手

だったために、、

 

腕の動かし方

足の動かし方

 

少々偏りがありました。

 

 

 
調布 ハイハイしない 赤ちゃん
 
骨盤はねじれて
足の長さも違くなり
 
座ることも
進むことも
できない
 
 
調布 ハイハイしない  赤ちゃん整体

 
歪んだ骨盤のせいで
 
正しく膝が使えない
 
そのため、
その場でクルクル回るだけ
 
 
 
無理に前に進むように
動かすと
赤ちゃんも困って泣いておりました。
(1ヶ月間ははこんな感じだったとか)

 

 

 

一度、癖をつけて体の動かし方を

覚えてしまうと

なかなか直しにくいのです。

 

 

 

 

 

 

 

それが

ふんわり整体を4回終わると

 

 

 

じゃじゃーーんウインクウインク
ハイハイのポーズ
ちなみにその間(2週間半)
 
 
 
 
ビフォー&アフター

 

 

ハイハイしない赤ちゃん ハイハイする方法

 

 ハイハイ姿!!

賢そうでしょアップアップ

すくっとした姿勢

 

 

この違いを見れば、

ハイハイが

脳の体操である事は

一目瞭然ウインクラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

有難い事に

今回来てくださったママさん

Aさんは

 

赤ちゃんやお子様の発達に詳しい

保育士さん!!

 

 

 母と子のエネルギー関係や

母が与える子への影響を

 

とっても頷いて素直に聞いて下さりました

 

 

「こんなに、、

赤ちゃんやママの事を

考えながら、活動をされてる方が

いるなんて

感動してブログを

泣きながら読んだんですお願いお願いお願い

 

 

 

 

そう仰ってくださりました。

 

 

 

ご自宅でできるケアーを知りたいと

9/4日開講!ホームケア講座

すぐに申し込んで下さりましたおねがいピンクハート

 (ホームケア講座  
残席1となってますよアップアップ
 
 
 
 
 
ハイハイって、
赤ちゃんの僅か数ヶ月しかしない
 
けれど、、
 
今後の育児でかなり大切になってくる
運動能力を高める
貴重な数ヶ月なのです。
 
 
その大切な時期を
 
 
「大した事ない」と
 
親のエゴや無責任で
奪い取らないで
欲しいなって思います。
 
 
 
大きく成長してから、
「私がハイハイさせなかった」って
 
自分を責めるママにも
なって欲しくないのです。
 
 
 
 
 
「わーーー!!
ハイハイしたーーーラブピンクハートアップアップアップ
 
 
 
って、一緒に喜びましょうねラブ
 
 
 
 
 
 

 

あなたの子育てがより楽で  

たのしいものになりますように・・

 

愛と笑顔が溢れる毎日になりますように乙女のトキメキ

 

沢山の感謝をこめておすましペガサス