【緑内障】曖昧(あいまい)と言う勿れ | ままかり日和☀️にわか腎臓がんからのおてん記

ままかり日和☀️にわか腎臓がんからのおてん記

3姉妹の母で基本のんきなアラフィフパート主婦 2020年にステージ1の腎臓がんをダヴィンチ手術で切除 現在経過観察中 最近はもっぱらゆるーい日常のなんだかんだを綴っております


昨年10月に待合室で感極まったキラキラ眼科クリニックにて。今月初めに2回目の視野検査を受けてきました。


と、、今回の視野検査の事を書く前にキョロキョロ



真顔真顔真顔真顔真顔



実はここに転院してすぐの視野検査の結果に…

ショックを受け、記事にできていませんでしたもやもや


それは、、

右矢印自分が思っていた以上に右目の視野欠損(中央と鼻側)が多くありチーン、、、


右矢印前の(例の)眼科では「全然大したことない」と言われていた左目にも、見えていない部分があちこちにあった(中央部分はセーフ)滝汗滝汗、、、


からでした汗


(まあ今思えば、前の眼科は検査結果の紙をはっきりこちらに見せずにご自分の主観で説明される先生だったので、私の解釈が甘かったのかもです)



それと別のモヤモヤももやもやもやもや



まず、視野検査の方法。

右矢印前の眼科では「ハンフリー視野計」という検査機器で、片目だけでも15分程時間をかけて検査していました。

(画像お借りしました)


右矢印こちらのクリニックではもう少しコンパクトな機械で(こちらの機械については次の記事で)両眼ともやって5分程度で終了。

(画像お借りしました)


単純な私は、早く終わって楽チン!さすが最新のクリニックは違うわ~飛び出すハートと喜んでいたのですが、


『その検査は多分シーターファースト(正常者が多い集団検診等でよく使われる短時間バージョンの検査)では??

ちゃんと結果が出ないことがあるので眼科専門医ではあまり使わないかも』


というご意見を頂きまして。。。

(貴重なご意見ありがとうございました!)


あら~Σ(゚д゚;)そうなの~?ガーン

私、感極まっちゃってたけど、一抹の不安が魂

このクリニック、大学病院並の高度な医療を提供してくれる…って…



それと、診察してくれるイケボの先生。

初めてお会いした時の診察では私のたくさんの質問にウンウンと答えて下さり、そのやりとりにすごく安心できたのですが、、

視野検査の結果聞きの時には、モニターを見せながら結果をサラッと説明…

その内容に私が「えっ??」ってなって

何と言おうか言葉を探してる間に話が終わり質問する隙もなく

「では次回4ヶ月後に検査しましょう、お大事に」

で、、


滝汗滝汗 

もう終わり??


という感じだったのでした。

(思わず、釣った魚にエサをやらない、という言葉を思い出してしまいました)←ブラックままかり



なんだかなぁ…

もうちょっと質問しやすい雰囲気だといいのになキョロキョロ

(めんどくさい患者でしょうか笑)



今となっては…


ああ言えばこう言う前の眼科医でも

わりと聞きたいことを聞きやすかったのは良かった気づき


なんて思ってしまうのです。




………





えっとあせる



実は…


まだ前の眼科にも通っています真顔



以前の投稿にも書きましたが、

ままかり市では定額制コンタクトレンズを扱っているのが、前の眼科だけなのです。


今の眼科クリニックでも希望すればコンタクトの処方はできますが、〇ルスプランのような定額制ではありません。私はハードレンズを年に3回は交換してもらっている(私の目はタンパク汚れが多いので、どんどん交換したらよい、と眼科医が言う)ので、定額制ではないとすると出費が大きくなります。


私が今使っているレンズは〇ニコンアイスト。

「価格.com」で調べると両眼分(2枚)で¥15,780 でした。(3/18現在)

〇ルスプランでは毎月定額¥1,980(年間¥23,760) で、汚れや傷、度数変更に応じて何度でも交換可能です。

また、落として踏んで割れちゃった場合でも破片がレンズの半分以上あれば無料で新品レンズに換えてもらえます。(このシステムには何度も助けられました笑)


すみません…〇ニコンのまわし者ではないですw


私は常々思うのですが…

この〇ルスプラン、私にはとってもありがたい制度なんですけど…

〇ニコンさん、儲けあるのかなぁ?

と言いつつしっかり元を取ってる私笑





………


あとね、、、




実は、、



緑内障の治療において。



前の眼科に、














転院する、とはまだ言えてませんうずまき




真顔真顔真顔真顔真顔




長くなったので

今回の視野検査の結果は

次の投稿にします。

(コメント欄閉じます)