トラ年だけに。 / オペ看次女のダヴィンチ手術レポ | ままかり日和☀️にわか腎臓がんからのおてん記

ままかり日和☀️にわか腎臓がんからのおてん記

3姉妹の母で基本のんきなアラフィフパート主婦 2020年にステージ1の腎臓がんをダヴィンチ手術で切除 現在経過観察中 最近はもっぱらゆるーい日常のなんだかんだを綴っております


晩ご飯の準備にバタバタしつつ

ダンナに

「写真撮っといて~」

と頼んだらこのありさま凝視ガーン



(今年の元旦の晩ご飯は手巻き寿司にしましたピンクハート)


とっ散らかっております(笑)




…せめて、お皿のラップは外そうよ🌀

…取り箸も、避けておこうよ🌀🌀



2022年のお正月もやはり

オサレ~な感じには程遠い

ままかり家です笑い泣き




皆さま今年もどうぞ

よろしくお願いたしますm(_ _)m



晴れ  晴れ  晴れ  晴れ  晴れ


寒〜い年越しとなりました⛄️

わが愛車、〇ンダさんもこんな↓ですあせる




↑こんな感じだった年末のとある日。

早朝から(ダンナさんが)頑張って雪かきしてキラキラ

それぞれ仕事に行きました。


久しぶりの大雪❄️

雪道をハンドル取られないように

必死で運転中(ちなみに〇ンダさんは4WD)

パート先(某家電量販店)から電話がスマホ気づき



副店長「ままかりさん、どんな感じですか?」


(どんな感じってどういうことよ?)


私「はい?今そちらに向かっていますが?」


副店長「えっ?!大丈夫なんですか?」


私「はい、もうすぐ着きますが?」


副店長「いや~実はね、(従業員)誰も来てないんですよ🌀」


私「エッ??」(どういうことよ??Part 2)


副店長「皆さん、自分ちの前の雪かきはできたけど、そこから除雪車の通る道路に出るまでの道が全然無理で通れないそうで、、、」


私「はぁ、、、」


副店長「ちょっと今日は営業無理そうなので臨時休業にします。ままかりさんも運転気を付けて帰ってくださいね。」


私「はい、、、わかりました、、、」




大雪のトラップにより

休日となりました\(^^;)/

(まぁ、お給料はその分減るけどねあせる)


ちなみに私の家は、市内の中でも指折りの豪雪地域なんですけどね(笑)笑い泣き

販売員さんの多くは都会から来た方なので、雪に慣れてらっしゃらないんです…

まあ今回の雪は生粋の(笑)地元民でも厄介なやつでした魂



仕事中のダンナにLINEしたら

びっくり「あらまぁ…」

(ダンナの会社は平常運転)

冬休みで家にいる三女にLINEしたら

ねこクッキー「やったねドキドキ

家を出ている長女と次女にLINEしたら

くまクッキーうさぎクッキー「ヤバッww」


雪が積もると面倒だけど🌀

(喜ぶのは小さい子供だけあせる)

思いがけず、空いてる平日の午前中に

ゆっくりと年越し用の買い物ができて

ラッキーでしたニヤリ



晴れ  晴れ  晴れ  晴れ  晴れ


 

長女はまたまた帰ってこれなくて汗

次女だけ帰省ドキドキ

今回も家族4人の年越しでした富士山



オペ看(手術室看護師)の次女、

先日ついに

私の経験した…

腎臓がんのダヴィンチ手術に入ったそうで!!


私はもう、興味津々気づき

次女も「ママと一緒の手術や~🩸」 と気合いが入ったそうグー炎

患者さんのプライバシーに差し支えない程度に教えてくれました。


その方の手術は、、


左の腎臓の上極突出腫瘍部分切除

右側臥位(右を下にして横向き寝)、ジャックナイフ

私は右腎下極突出腫瘍、仰臥位(仰向け)、左側臥位


穴(術創)の数は背側から腹側にかけて6つ

私は腹側に7つ、アタタタターピリピリ

気腹にバルーン使用。

穴には皮膚を巻き込まないよう保護するポートという外筒のようなものを差し込み、そこからダビンチの腕が入る。

腕の出入りはロールイン、ロールアウトと言う。

腫瘍摘出後、全てのポート創で皮膚の縫合後、リキバンド(医療用接着剤)を塗布。私はホチキスだった。

手術時間は5時間強私は6時間強

そのうち、腫瘍切除にかかった時間は17分

出血量は200ml私は50ml。


自分の手術前の説明の時、

全身麻酔というものは、呼吸も止まると聞いてビックリしましたが、、

手術の妨げにならないように筋肉も緩むため、側臥位といっても、私が思っていた以上に、、

なんなら180度を超えて脇腹が反らされているらしく滝汗(しかも長時間あせる)

、、、だから日頃身体の硬い私、

術後の脇腹の筋肉痛が半端なかったんだわ~うずまきと納得がいきました目


どの穴がなんの役割をしたのかということも知りたかったんですが、やはりそれぞれの患者さんの腫瘍の位置によって違うようですね、、キョロキョロ


ただ確実にわかったこと電球

その患者さんの6つの穴の役割は、、、


①気腹のためのバルーンを挿入する穴

②術者右手用ポート

③術者左手用ポート

④術者3rdポート

⑤カメラポート(ここから腫瘍摘出)

⑥助手用ポート(最後ここにドレーン留置)


これは貴重な情報でした!びっくり

2年越しのモヤモヤがだいぶスッキリ(笑)



それにしても、、


ダヴィンチ手術!

と聞いたら私のような素人は

なんかすごい!!

と思うんですけどおねがい



次女いわく、オペ看は

何かトラブルでもない限り


めっちゃヒマ椅子に腰かけほぼ待機


らしいです笑い


(ドクターは大変だけどねキラキラ)



晴れ  晴れ  晴れ  晴れ  晴れ



ご飯の写真だけでなく

文章までとっ散らかってしまいましたが、、、



今年は虎トラ年ですね気づき


年齢を重ねる毎に、だんだんと

守りに入ってきている自分を感じますが、


(そういえば)がんになってから

一度きりの人生を楽しもうと決めた(はずの)私汗


興味を持ったことにはとりあえず、

トラグーキラキラ

してみようかと思ってます飛び出すハート

(ゆる~くねウインク)


そうした中で


トラップに直面してもうずまき

トラブルにならないように注意

大河(タイガ)に流していこう!波波




{emoji:トラ}{emoji:トラ}{emoji:トラ}



今年一年が

皆さまにとって

良いお年でありますようにキラキラ


心よりお祈り申し上げます晴れ