先日、募集を開始しました
9月17日
「小島利恵さんセミナー@川崎」
追加分も、あっという間に満席となりました
ありがとうございました♪
※キャンセル待ちのみ受付中です
【申し込み】フォームはこちら
******
・薬はできるだけ使いたくないけど、重篤化が心配
・薬を飲ませないと、つらそう。かわいそう
・病院へ行かないのは不安
・病院へ連れていかないと、まわりから責められる
・セルフケアする自信がない
…ホメオパシーのセッションや講座をしているときも、こんな相談、とっても多かったなあ
「我が子を病院へ連れて行くか、行かないか」
「薬を飲ませるか、飲ませないか」とか。
だけど、これに、他人が何か言うことはません!
子どもの健康は、親が責任もってきめること。
愛する我が子の健康について
誰か他人に決めてもらうことは、
できんのです!!!!!
いくらかは勉強してるけど、でもブレるという方!
頭だけで聞いてないかい?
頭だけ情報でいっぱいにして、モヤモヤ。
心の一番深い部分まで落ちてない。
そこで、
一番大事な根幹の話を、
ハートに落ちるように。
わかりやすい言葉で、
本気で話してくれる方をお呼びしました!!!
==========
産科小児科の看護師歴15年
現在ホメオパスで、4児の母!
子どもの症状を見立てるプロ中のプロ。
小島利恵さん利恵さんは新潟在住ですが
最近は、新潟だけでなくママ向けのセミナーで、全国でひっぱりだこです。
わたしも、利恵さんのことばに
ハートをズギュンとされた一人!
この地域でもお話してほしいーーー!と、
キツキツのスケジュールのなかお願いしました!
この貴重な機会に、
母として、大事な軸を手に入れてください!!!!!
「小島利恵さんセミナー」
2014年9月17日(水)
@川崎市 溝の口
==========
1部
お医者に聞けない、一番知りたいことがわかる
【コドモのゲンキのミカタ】
10:00~12:45

いったいどれだけの症例に立ち会っているか。
ハンパない母子に関する経験と知識。
「ここまではセルフケアで、こっからは病院へ」
一番知りたいこと、に答えてもらえるこのセミナー。
すべての母ちゃんに必須です。
【内容】
1 コドモのカラダの基本的な味方
(抗生剤ってどんな働き?ホメオスタシスって?)子どもの体のルール、特徴をわかりやすくお伝えします。
2 コドモ特有の症状
子どもならでは症状。知っておけば、慌てない!
3 症状の観察の仕方、見極めポイント/病院へ行くタイミング
こんなときは家でセルフケア、こんなときは急いで病院へ。
症状の見極めかた伝授。
4 私のコドモノート
体の変化、サインの見つけ方を公開!
5 病気の見立て(症状別、パーツ別、病名別)
コドモにのよくある症状(中耳炎、鼻炎など)や、こども特有のおたふくや水疱瘡などの対処法。
家庭でセルフケアするときに必要な視点が、てんこもり。
知ることで、子どもの自ら治る力を、信頼できるようになります。
※ママじゃなくても、プレママ、パパ、じいじ、ばあば、他、どなたも参加できます。
==========
2部
母として、ブレない軸をもちたい方へ
【牛乳・栄養・守り方セミナー】
13:45~16:30
牛乳の何が問題なの。
栄養学的な話だけではありませんよ。
アレルギーとのつながりもふまえて、小島利恵さん独自の視点からのお話です。
牛乳、栄養から、
現代の食事
薬害
ワクチンなどの問題。
ぼろぼろ紐解かれます!
これからの子どもの健康を見守るうえで、むちゃくちゃ大事な根幹の話になります!
「守り方」
いつもは単独でやられている「ワクチン&牛乳NO!対策セミナー」を、特別に組み込んでもらいました!
「ワクチンや牛乳を断ろうと決めたけど、どのように伝えるか?」
・・・ここで悩まれる母も多いはず。
伝え方によって、まわりの対応も変わってきます。
NO!けんか腰。クレバーに、ハートフルに☆
世の常識から、子どもと、そして母自身をも守っていくための術を伝えてもらいます。
【お願い】
*このような企画ですので、お子さま連れOKです。
ただし、保育などありませんので、お子さまの安全確保は保護者の方でお願いいたします。また、まわりへのご配慮も、よろしお願いいたします。
*録音はご遠慮下さい。
==========
【日時】
9月17日(水)
1部 10:00~12:45 「コドモのカラダのミカタ」
(12:45~13:45 お昼休み)
2部 13:45~16:30 「牛乳・栄養・守り方セミナー」
※1部、2部連続で出られる方は、会場で飲食できます。
※2部は16:30で終了しますが、会場は16:50まで使用可能ですので、引き続きQ&Aタイムにしたいと思います。
** 講師プロフィール **
小島 利恵(こじま りえ)
新潟県在住の4児の母、看護師、ホメオパス、ドゥーラ、初級心理カウンセラー、調理師、「ホメオパシーセンター新潟上越」代表「NGOモノサシ」共同代表「Tebherry」代表 産科・婦人科・助産院で15年間看護師経験を経て現在ホメオパスとして活動。
次女が難治性のアトピーで生死をさまよい、医師に「ランドセルは背負えないと思います。」と告げられ、現代医療に限界を感じ、ホメオパシーと出会う。
それをきいかけに自然療法、食養など、丁寧に暮らすことを学び始める。沐浴、おっぱいケアなどママと赤ちゃんと寄り添う活動の他に自身の体験から作った Tencherryのオリジナル布なぷやたっこひもHugHugをツールとして、女性と子供たちの本当の笑顔と健康を守るために活動しています。
==========
【受講料】
「コドモのカラダのミカタ」…6000円
「牛乳・栄養・守り方セミナー」‥・7000円
==========
【場所】
川崎市高津区
(東急田園都市線)溝の口駅
(JR南武線)武蔵溝の口駅
駅より徒歩5分。お申し込みの方にお知らせします。
==========
【定員】
1部、2部ともに25名
⇒5名づつ追加募集します!満席
==========
【申し込み】フォームはこちら
※キャンセル待ちのみ受付中です
https://www.mshonin.com/form/?id=465236604
利恵さんに会って、
子どもを見守り育てる軸を、がっつり手にいれましょ!
小島利恵さんのFBはこちらです。
9月17日
「小島利恵さんセミナー@川崎」
追加分も、あっという間に満席となりました

ありがとうございました♪
※キャンセル待ちのみ受付中です
【申し込み】フォームはこちら
******
・薬はできるだけ使いたくないけど、重篤化が心配
・薬を飲ませないと、つらそう。かわいそう
・病院へ行かないのは不安
・病院へ連れていかないと、まわりから責められる
・セルフケアする自信がない
…ホメオパシーのセッションや講座をしているときも、こんな相談、とっても多かったなあ
「我が子を病院へ連れて行くか、行かないか」
「薬を飲ませるか、飲ませないか」とか。
だけど、これに、他人が何か言うことはません!
子どもの健康は、親が責任もってきめること。
愛する我が子の健康について
誰か他人に決めてもらうことは、
できんのです!!!!!
いくらかは勉強してるけど、でもブレるという方!
頭だけで聞いてないかい?
頭だけ情報でいっぱいにして、モヤモヤ。
心の一番深い部分まで落ちてない。
そこで、
一番大事な根幹の話を、
ハートに落ちるように。
わかりやすい言葉で、
本気で話してくれる方をお呼びしました!!!
==========
産科小児科の看護師歴15年
現在ホメオパスで、4児の母!
子どもの症状を見立てるプロ中のプロ。
小島利恵さん利恵さんは新潟在住ですが
最近は、新潟だけでなくママ向けのセミナーで、全国でひっぱりだこです。
わたしも、利恵さんのことばに
ハートをズギュンとされた一人!
この地域でもお話してほしいーーー!と、
キツキツのスケジュールのなかお願いしました!
この貴重な機会に、
母として、大事な軸を手に入れてください!!!!!
「小島利恵さんセミナー」
2014年9月17日(水)
@川崎市 溝の口
==========
1部
お医者に聞けない、一番知りたいことがわかる
【コドモのゲンキのミカタ】
10:00~12:45

いったいどれだけの症例に立ち会っているか。
ハンパない母子に関する経験と知識。
「ここまではセルフケアで、こっからは病院へ」
一番知りたいこと、に答えてもらえるこのセミナー。
すべての母ちゃんに必須です。
【内容】
1 コドモのカラダの基本的な味方
(抗生剤ってどんな働き?ホメオスタシスって?)子どもの体のルール、特徴をわかりやすくお伝えします。
2 コドモ特有の症状
子どもならでは症状。知っておけば、慌てない!
3 症状の観察の仕方、見極めポイント/病院へ行くタイミング
こんなときは家でセルフケア、こんなときは急いで病院へ。
症状の見極めかた伝授。
4 私のコドモノート
体の変化、サインの見つけ方を公開!
5 病気の見立て(症状別、パーツ別、病名別)
コドモにのよくある症状(中耳炎、鼻炎など)や、こども特有のおたふくや水疱瘡などの対処法。
家庭でセルフケアするときに必要な視点が、てんこもり。
知ることで、子どもの自ら治る力を、信頼できるようになります。
※ママじゃなくても、プレママ、パパ、じいじ、ばあば、他、どなたも参加できます。
==========
2部
母として、ブレない軸をもちたい方へ
【牛乳・栄養・守り方セミナー】
13:45~16:30
牛乳の何が問題なの。
栄養学的な話だけではありませんよ。
アレルギーとのつながりもふまえて、小島利恵さん独自の視点からのお話です。
牛乳、栄養から、
現代の食事
薬害
ワクチンなどの問題。
ぼろぼろ紐解かれます!
これからの子どもの健康を見守るうえで、むちゃくちゃ大事な根幹の話になります!
「守り方」
いつもは単独でやられている「ワクチン&牛乳NO!対策セミナー」を、特別に組み込んでもらいました!
「ワクチンや牛乳を断ろうと決めたけど、どのように伝えるか?」
・・・ここで悩まれる母も多いはず。
伝え方によって、まわりの対応も変わってきます。
NO!けんか腰。クレバーに、ハートフルに☆
世の常識から、子どもと、そして母自身をも守っていくための術を伝えてもらいます。
【お願い】
*このような企画ですので、お子さま連れOKです。
ただし、保育などありませんので、お子さまの安全確保は保護者の方でお願いいたします。また、まわりへのご配慮も、よろしお願いいたします。
*録音はご遠慮下さい。
==========
【日時】
9月17日(水)
1部 10:00~12:45 「コドモのカラダのミカタ」
(12:45~13:45 お昼休み)
2部 13:45~16:30 「牛乳・栄養・守り方セミナー」
※1部、2部連続で出られる方は、会場で飲食できます。
※2部は16:30で終了しますが、会場は16:50まで使用可能ですので、引き続きQ&Aタイムにしたいと思います。
** 講師プロフィール **
小島 利恵(こじま りえ)
新潟県在住の4児の母、看護師、ホメオパス、ドゥーラ、初級心理カウンセラー、調理師、「ホメオパシーセンター新潟上越」代表「NGOモノサシ」共同代表「Tebherry」代表 産科・婦人科・助産院で15年間看護師経験を経て現在ホメオパスとして活動。
次女が難治性のアトピーで生死をさまよい、医師に「ランドセルは背負えないと思います。」と告げられ、現代医療に限界を感じ、ホメオパシーと出会う。
それをきいかけに自然療法、食養など、丁寧に暮らすことを学び始める。沐浴、おっぱいケアなどママと赤ちゃんと寄り添う活動の他に自身の体験から作った Tencherryのオリジナル布なぷやたっこひもHugHugをツールとして、女性と子供たちの本当の笑顔と健康を守るために活動しています。
==========
【受講料】
「コドモのカラダのミカタ」…6000円
「牛乳・栄養・守り方セミナー」‥・7000円
==========
【場所】
川崎市高津区
(東急田園都市線)溝の口駅
(JR南武線)武蔵溝の口駅
駅より徒歩5分。お申し込みの方にお知らせします。
==========
【定員】
1部、2部ともに25名
⇒5名づつ追加募集します!満席
==========
【申し込み】フォームはこちら
※キャンセル待ちのみ受付中です
https://www.mshonin.com/form/?id=465236604
利恵さんに会って、
子どもを見守り育てる軸を、がっつり手にいれましょ!
小島利恵さんのFBはこちらです。