真♪手編み♪サスティナブルな編み地とは? |   ニットカフェ 千編工房 (ちあみこうぼう)

  ニットカフェ 千編工房 (ちあみこうぼう)

東京発。
手編みニットのある暮らしを手作りでお届けしています。
初の「かたます編み」(かぎばり)&北欧ノルディック編み(棒針)の応用作品。
初の「ご贈答パン」は全く新しいアプローチと配合です。

持続可能

こんにちは

ニットカフェ千編工房の

ままごと師です

 

富士山は見えません

 

現在は雷とともにみぞれ雪

となっております

 

 

子供のころは

いっぱい積もればいいのに~~

と思っていたけれど

この年になると(どの?)

雪かきが頭をよぎり・・・

気が気ではないw

 

ということで

こちらの続きです→

 

サスティナブルとか言ってますが

近年横文字が多発して

なんのこっちゃかと

思うことしばしばですワ

 

編み地出しのときは

いけるかも^^とか思っていても

いざ

編み始めるとmmmmのこと

多しなのですw

 

あまちょこり糸の量もさることながら

編む気(この日本語いい?)

持続可能かどうかが

最大のポイントです

 

1段1目に感動しながら

次はどうなるかな?と

編んでいると

それは

「編む気」有りということで

ひいては

サスティナブルな編み地

ということかな

と思います

 

💡

 

 

本日もご訪問♪

  ありがとうございます   
 

皆さまのポチッと応援が励みになっています(^◇^)

 

お好きなところをクリックできます♪

    

ハイブリッドな手編み空間を

「ニットカフェ千編工房」