今日の晩ごはんはお好み焼き〜ウインク

我が家は、お好み焼きのときはお好み焼きだけ。

旦那だけはごはん付きです。

私は……

お好み焼きだけで物足りんかったらもう1枚食べる派爆笑


そんな今日は、またまた実の無いネタの日記です。


ここ最近、スカステでは「アンナ・カレーニナ」祭りでしたね。

私の中では1番最近の美弥ちゃん主演バージョンしか勝たんラブなのですが

その中で、チャイコフスキーの弦楽セレナーデが使われてるんです。

1楽章と2楽章。

2楽章はワルツなので穏やかな場面で使われてますが

1楽章の冒頭はドラマチックな、胸が苦しくなるような場面でバーン💥と使われていて

それもまぁまぁ長めに流れます。

私は、このチャイコの弦楽セレナーデフェチなので爆笑

ちょっとしたこだわりが、まぁかなりあるわけなのですが………


んーーー、著作権的にあり得ないかもしれませんが、この弦楽セレナーデ、おそらく宝塚オケの演奏では無いのではないかと。

いや、もし宝塚オケの録音だったとしたら非常に失礼な話なのですが……笑い泣き

このフレージングの持って行き方、

この内声(2nd.ヴァイオリン、ヴィオラあたり)をしっかり響かせてくる作り方、

胸を鷲掴みにされるような切ないサウンド……。


これは、あのサイトウキネンではないかと……。

それも、まだまだお元気だった頃の小澤征爾さん指揮。

1992年、松本で開かれた最初のサイトウキネンフェスティバルでの演奏。

オープニングコンサートで演奏されたのが、このチャイコフスキーの弦楽セレナーデなんです。


アンナで使われてる弦セレ、これじゃね?

1992年の録音。

もっと後でCDになった録音じゃなくて、1992年の、これ。


……という話をねーさんに何回もして、

聞いて!ちょっともっかい聞いて!

とウザ絡みしてるちびうさです。


ただ………

めちゃくちゃ聞き込みすぎて「やっぱ違うかも」となってるのは確かでして笑い泣き

所詮は素人耳で聞いて、感覚で判断してるだけのこと。

でもね、オルフェウス室内管弦楽団とか、マリナーのアカデミーとか、もちろんベルリンフィルとかとは絶対に違うんです。


著作権的にやっぱり宝塚オケなの?

そうだとしたら妙に上手すぎるのよね(めっちゃ失礼笑い泣き)。


チャイコフスキーの弦楽セレナーデは、学生時代、それこそ血を吐くレベルで先生や先輩方から叩き込まれた曲で、

この曲のせいで体重が6キロ落ちた笑い泣きなかなか壮絶な思い出の詰まった曲です。

ちなみに私は弦楽器専攻ではありません。

師匠が、弦楽アンサンブルをサックスのラージアンサンブルで敢えて演奏する団体を主催しており、私もそのメンバーでした。


「練習は厳しくて苦しいもの。その足掻いた先にこそ喜びを感じられる本当の演奏がある」

師匠の言葉です。

なんか……いろいろ身に沁みます。


ですが、それだけ苦しい思いをして取り組んだこの曲は私の一生の宝物で、

今でも大好きな曲。

ハ長調の音階がどうしてこんなに美しいのか…突き詰めれば突き詰めるほど奥が深いです。


アンナで使われてる弦セレ。

どこの演奏なのかなぁ音符