がびりんです。





昨日、息子が
財布を落としました。


友だちと遊びに行って、
電車内に
落としたそうです。



息子は、その後
どうしたかというと、


そのまま友だちと
ご飯を食べて
遊んでいたようです。
(友だちにお金を借りて)



え?



↑息子に理由を聞いたら、


鉄道会社のフリーダイヤルの
受付時間が終わっていて、


せっかく遊びに来たし
遊ばんと何しに来たかわからん


とのことで。



うむむむ・・・



息子には、
恐れとか不安というものが
ないのだろーか?



これは(財布を落としたこと)
息子の問題なのだけど、



息子本人は
問題だとは思ってなくて、



私の方がソワソワ
してました。



落とした財布には、


お金
銀行のカード
学生証
資格の免許証


が入ってました。



私がソワソワするのは、


後で
息子が大変な目に遭うのを
見たくない


息子の尻拭いをしたくない
(責任を取りたくない)


という理由からだと思います。
(器が小さい〜)


ということで、
ほっとくことに
しました。



今朝になり、
息子に声をかけたら、
(結局ほっとけてない(笑))


自分で駅に確認の電話を
していました。
(財布は届いてないらしい)



そして、念の為、
息子の銀行口座 → 私の銀行口座へ、
アプリでお金を振り込みました。
(お金の移動完了)



そのまま、息子は登校、
私も仕事に行きました。



息子が学校から帰宅後、
警察に落とし物届を
出しに行きました。



銀行カードは
止めていなかったのですが、


(同居の)義父に、

カードローンも借りれるし
銀行カードも止めた方がいい


と強く言われたので、



息子が、バドの夜練から
帰ったら、


銀行の24時間受付
フリーダイヤルに
かけたいと思います。
(かけるのは息子)



このまま、財布が
見つからなかったら、


再発行するものが
いっぱい(笑)


銀行のカード
学生証
各種免許証


どうなるんだろ?



来春から、息子は
県外の専門学校に行きます。



↑一度、(財布を落とす)
練習をしたので、


次は、何をすればいいのか
わかっているので
安心ですね。
(落とさないのがいいけど(笑))