娘の腹痛が感動話に T^T | fuu。のブログ

fuu。のブログ

あまりアクティブではない私。
好きなモノ、好きなコト、こだわり・・・
特にナシ。
そんな私の日常を
知人・友人への近況報告を兼ねて書いています。

【起立性調節障害】と【過敏性腸症候群】
を抱える娘。

そのどちらが関係している、影響している
というわけでも無いんだろうけど
元々〝緊張型〟なところがあって
緊張すると腹痛を起こすという…
これは一般的にありがちかな、と思います。
かく言う私もそうです。
子供の頃、遠足の朝とか運動会の朝とか
みんなが楽しみにしているような行事の
時でさえ緊張で腹痛を起こしていましたあせる

娘は先月末から少しだけ調子が良い
と感じていたけど
ここ数日は急下降⤵︎⤵︎でしたハートブレイク
この4日間くらい毎日ほとんど寝ていて
状態でした。

眠くて眠くてどうしようもない時は
どんなに起こしても起きません。
眠いだけ…という睡眠の問題だけなのか
その他体調不良などが関係しているのかは
実際のところ判断はつきませんもやもや

以前は声を掛けても反応もなく
顔面蒼白、呼吸は浅くて
生きているのかどうかさえ
不安でいっぱいだった頃に比べれば
最近は声掛けに反応があって
白目を剥いていても頭を軽く上げて
起き上がろうとアクションを見せたり…
それでも起きられず
そのまま寝入ってしまうのですが汗
これはかなりの改善だと思います✨


昨日の午後、娘を連れて実家へ行き
父と食事をして帰宅。
自宅に着いたらポストにメモ書きが
入っていました。
娘のクラスの子からでした…

娘はメモを持って自室へ入り
暫くして何とも言えない表情で
リビングへ来て
そのまま私の横で寝てしまいました。
多分、少し泣いていたんじゃないかと
思います。


メモは何だったのか尋ねてみても
『うん…』とだけ言って。

娘の部屋にこっそり確認しに
行ってみようかと思ったけど
さすがにそれは止めました。

昨夜は私も娘の隣で寝ましたzzzぐぅぐぅ
ホットカーペット上、毛布1枚で。
朝6時過ぎ頃、旦那と娘の話す声が
聞こえるな、と思ったら
娘がリビングに入ってきました。
4時半頃、自分の部屋へ戻って休んでいた
そうですにやり

結局何時から起きていたのか分からないけど
今日も朝からしっかり起きて
日中も寝ないように頑張っていました✨

そんな娘に、昨日ポストに入っていた
メモ📝は何だったのか
もう一度尋ねてみたら
〝担任の先生へのメッセージを書いて〟と
メッセージを書く紙を届けに来たようです。

用件はそれだけど、メモには
他にどんな事が書いてあったのかは
分かりませんが…
小さなメモ紙なので大した事は書いて
いなかっただろうけど
その少ない文字の中に、娘の中で
何か思うものがあったかも知れないし
無かったかも知れない…
ただ、メモを見た後から
娘の気持ちに落ち着きが欠けたのは
間違いないと思います。

それは、これまでクラスの一員として
何もした事が無いのに
ここで先生へのメッセージという形で
クラスの一員としてみんなとの共同作業に
参加することへの躊躇いもあるのかな…
なんて勝手に推察してみたりもやもや

夕飯の時、娘がずっと『お腹が痛い』と
言っていて
やっぱり心理的に何かあるのかな…
と思って
『〇〇ちゃんが来た(メモをポストに)
 から…とかじゃない❓』と私。

娘自身、何が原因の腹痛なのか
分からないようで
私が指摘するそれもある気はするみたい
だけど、やっぱり分からない汗

『ウチな、緊張したり不安になると
 お腹が痛くなったりするけど
 なんか嬉しくてもお腹痛くなったり
 するんよな』と娘。
『ばあばがな、よく昔の話とか
 詳しく真剣に話してくれるのが 
 何を言ってるのか
 よく理解はできんのやけど
 一生懸命たくさん話してくれるのが
 嬉しくてな。 
 その時、お腹が痛くなりよったんやキラキラ
 なんかそんな痛みみたいな…』

てことは、クラスの子がメモを届けに来て
くれていたのは〝嬉しい〟って事❓
その辺の解釈は置いといて…

『ばあばと一緒に裁縫しよん時にさ
 裁縫の道具を「これ何?」とか
 「これどうやって使うん?」って聞くと
 ばあばが詳しく説明してくれるのが
 嬉しくてお腹が痛くなりよったキラキラ✨』
『ウチなら何か聞かれても簡単に答えたり
 「分からん」とか答えるけど
 ばあばは、いつもちゃんと答えてくれた』
って話す娘。


娘が1人で祖父母宅へ泊まることを拒まず
祖父母と過ごすことを楽しんで
私と上手くいかない時には
祖母に癒されて…
(これは、姉の長女も同じでした汗
そうか。
私は、娘の問いかけに
『ちょっと待ってね』とか
それこそ『分からない』って
ちゃんと向き合って上げていなかった
事が多かったかも…ってぐすん
娘の言葉にはしっかり向き合う‼️って
後回しにしたり適当にあしらわないって
意識していたつもりだったのに
いつからか、やってはいけない事をしていて
親(祖父母)にケアしてもらっていたんだと
改めて気付きました汗汗汗

娘が腹痛を起こすほどの
ワクワクや喜びを
私は与えていなかったなぁ…って。
そんな反省と
言葉の意味は分からなくても
娘が祖母の話に興味を惹きつけられていた
大好きだったという話が
涙なしには聞けませんでした。

結局、今回の娘の腹痛の原因は
ハッキリしないけれど
この腹痛から、スーパー感動話が
導かれました笑い泣き✨✨

昨日、仏前にお参りしたしね。
娘ちゃんの気持ち
ばあばは、きっと喜んでるよドキドキ