文化発表会 | fuu。のブログ

fuu。のブログ

あまりアクティブではない私。
好きなモノ、好きなコト、こだわり・・・
特にナシ。
そんな私の日常を
知人・友人への近況報告を兼ねて書いています。



先日、娘たちの中学校で【文化祭】ならぬ【文化発表会】がありました。

この日に行われることは進級して直ぐにもらう資料に年間行事予定が記してあったり、地域の回覧板と一緒に小・中学校の月行事予定が記してあったりするので11月2日に【文化発表会】が行われる事だけは間違いなく確認していたんだけど…

何しろウチの娘は学校からの配布物を一切見せないので、【文化発表会】への案内プリントがある事なんて知らず…

それ以前に【合唱コンクール予選会(学年ごと)】が先月末にあって、昨年も娘から案内プリントとか無くて見に行かなかったんだけど、後々見に行ったお母さん方に、ウチの娘が担当でみんなの前で挨拶をした事や、娘達のクラスが本選に通過した事を聞いて今年は見に行きたいと思っていて…

でも。行われる日にちは分かるけど、何時からあるのかとか何にも情報なし💔

娘と同級生の男の子がいる近所の奥さんに尋ねたところ…「じゃぁ2日の案内も知らないってことよね」と、【合唱コンクール予選】&【文化発表会】の案内プリントを写メしてくれました〜😭

多分、来年もプリントとか見せてくれないと思うから、ココに残しておこうと思います✍️

【合唱コンクール予選】は、1時間目から2時間ずつ1年生から順に行われるようなので、来年3年生になる娘達は5・6時間目に行われることになるでしょう☆

ちなみに…知りたいのに、知るきっかけの無かった『時間割表』。これを校内で発見してテンション上がりました〜⤴︎⤴︎

『時間割表』

登校*8:00

1時間目*8:40〜9:30

2時間目*9:40〜10:30

3時間目*10:40〜10:30

4時間目*11:40〜12:30

給食*12:30〜13:00

昼休み*13:00〜13:30

5時間目*13:35〜14:25

6時間目*14:35〜15:25

掃除*15:30〜15:45(5校時は1時間早い)

学活*15:50〜16:05(5校時は1時間早い)

下校*16:20(5校時は15:15)

これを踏まえておけば色々助かる✌️✨

 

さてさて、まずは合唱コンクールの学年予選会。ご近所さんのお陰でちゃんと良い時間に行けましたよ♫

7クラスの最後。どのクラスも朝早く登校して朝練をしたらしい‼️ 3クラスが本選に出場出来るんだけど、残念ながら娘達のクラスは落選⤵︎⤵︎

だけど、どのクラスもとても良かったし、指揮をした子達がとてもとても上手で感心しました👏

そして【文化発表会&合唱コンクール本選】 この日は旦那も休みだったので一緒に行くことに☆

ただ、娘が出るのは午後からの学年全体合唱だけなので、午後から行けば良いかな〜と。

『文化発表会プログラム』

午前の部*8:30〜12:20

(作品展示鑑賞)*8:30〜12:00

午後の部*13:30〜15:10


作品展示が午前中しか見られないらしい。

とりあえず、午前中に作品を見に行っておこう‼️…と行ってみたは良いけど、作品は美術部の作品とか、理科研究発表の優秀作品とか…なんだ…各クラス何かしら展示品があるのかと思ってた😓

そうか【文化祭】と【文化発表会】って…中身が違うんだ😲💡って初めて知った。

午前中、学校へ行ったついでに午前中の部の3年生合唱コンクール本選の終わりかけを見て来たところ…旦那が感動のあまり涙を流す勢い💦

確かに素晴らしかったんだけど、旦那は自分の通った学校は規模が小さかったことや、その時代の男の子は現代の男の子のように堂々と歌うとかそういうのが無かったから、その辺の違いに圧倒されて感動しまくったみたい✨✨✨

まさかそんなに感動するとは思ってなかったから、午後の2年生全体合唱さえ見られれば良いと思ってたけど、朝から全部見に来ておけば良かったな。

そして一旦帰宅して午後から再び学校へ。

各学年の全体合唱🎶 やっぱり3年生は圧巻でした👏 旦那ならずとも思わず涙😿

エンディングでは、実行委員長たちの熱いメッセージが“今時”だなぁ〜と☆

「楽しかったですかーっ⁉️」とステージからマイク🎤を全校生徒に向けること2回😆

全校生徒で肩を組んで校歌を合唱している途中から段々とジャンプし出す子続出…そしていよいよ両手を上げて飛び跳ねるという、まるでフェス状態🤣

このノリで校歌⁉️

いやー、楽しかった♫ ほんの僅かな時間で気持ちが随分若返りました⤴︎⤴︎⤴︎

来年は朝から全プログラム見るぞー‼️

そして、恐らく娘はまた案内プリントをくれないので、コレを参考にして。…行く٩( 'ω' )و