前々回のブログに
いいね👍を押してくださった方がいらっしゃったので、
こんな私の浅い知識ですが
共有させていただけたらと思います💡



ですが、
あくまでも、
私が客室乗務員として2社勤めて
感じた事です。
採用担当者様から直々にお伺いした事ではありません💦




夫の友人の妹さんは
日系の採用担当チームにいると
お伺いした事はありますが
すごい方だな〜☺️🩷と思いました✨



前回は青い方に軽く触れましたので
話が脱線する前に

鶴丸さまですよね…




鶴丸さまは、青い方よりは
規則が理にかなっている気はします。
(具体的には、ここに書くのは控えさせていただきます)



なので、
ESを、書くなら
読み手を納得させられるような内容が心掴めると思います

ただ、私!がんばりたいです!!

みたいな熱意バンバン🤩なESより、

どうしてがんばれると言えるのか?
数字や具体的な例を、賢く!完結に!



ですが、
大手の子会社さまが、親会社と同じ雰囲気かと言うと
それはまた違うと思います。

確かに、
親会社から出向で、
ガチガチのキビキビに鍛えられたベテランお姉さまが
見えます…

小さい会社だと、クルーの数も少ないので
クルー同士がお互いを知っていて
ファミリー感を出している場合も多いです

なので、
そこに来て、ひとり、ガチガチな雰囲気でやっても…
なので、
子会社は、子会社の雰囲気があります



ただ、狭いコミュニティになるので
出来ないちゃんは、皆んな知っているぐらいです😅

その分、
がんばれば、先輩の働き方がすぐに掴めるので
「あ〜この人初めてだな…
 どうしよう」
みたいなのはないです


その点、
大手は総数が大きいので
チームが変わってしまえば
また切り替えて次の年を過ごすきっかけに出来るかなと




ちなみにですが、
私も新卒採用の時に、鶴丸の会社さまは
ESで落ちました。笑笑


私の「気合いでやってきました!」感が
すごかったのだと思います笑笑



青い会社さまは面接に参加させていただけました笑笑


 

鶴丸の会社さまは、
新卒の方が入社しやすいと思います

逆に
青い会社さまは
社会人になっても、「ガッツがあるなら来てみなさい」
と言わんばかりに門は開いてくださっていると思います



アジア圏の航空会社さまは
新卒である必要はありませんが
若い方が受かりやすいと思います。

基本、内容より、面接の時にドアから入った
その一瞬!✨
その一瞬✨の第一印象で合否は決まっていると言っても過言ではないと思います



ヨーロッパ圏の航空会社さまを目指すなら
社会人経験を積んで、
てんやわんやしながら手探りの毎日のピチピチより
落ち着きや、自信があるくらいになってからの方が
チャンスが巡ってくる確率が高いと思います

福利厚生も手厚いので、
人気だと思います






私は、本当はSQで働きたくて
客室乗務員を目指しました✨✨✨


見た目採用No.1とも言われていますよね☺️🩷



傷やニキビのない
綺麗なお肌、
あの素敵なユニフォームを最終面接では着用して
似合わなければアウト…



夢がありますよね🥹🩷🩷🩷🩷うっとり





これ以上の具体的な内容は、
インターネット上に書いていいかわからないので
これくらいまでにさせていただければと
思います✨



みなさまの、就職活動が
納得のいくものになりますように。



面接官も人間ですので、好みがあります。

今年チャンスが第一志望から巡ってこなくても
また次に自分の良さを感じてくださる面接官の方と
巡り会えるまでチャレンジしてみてもいいと思います☺️🩷


または、
今、今の貴女の良さに価値を見出してくださった企業様の元でがんばるのも、貴女様の人生✨✨✨