えいごdeおててサイン レッスンの様子 | 親子de楽しく英語コミュニケーションを♪ おうちえいご教室 @中央林間.南町田.相模大野

親子de楽しく英語コミュニケーションを♪ おうちえいご教室 @中央林間.南町田.相模大野

乳幼児期に大切な日々の語りかけやスキンシップを英語でも楽しめるようにレッスンします☆

こんにちはキトリ

遅くなりましたが、11/19に開催されたトリッピーキッズ乳幼児教室主催の

体験レッスンの様子をアップしますLOVE

午前午後とも素敵なママ、おばあちゃま、0~2才前後のかわいい子供たちと

サインやお歌、アクティビティーに絵本などなどたくさんの英語遊びで楽しく過ごしました


レッスン前から、かけていた音楽に合わせて体を動かすベビーちゃんや

立てかけておいた絵本を手に取って、ママのところに持って行くお子さんもいました


さあ、レッスンのスタートプレイ


みんなで輪になってまずは出席をとります

ママたちはお子さんの手をとって「Here!」元気よくお返事してくれましたパー


サイン付きで始まりの歌を歌いました音譜

保育園や幼稚園でよく歌われる歌の英語バージョンです

ママたち、積極的にサインを真似てくれましたTE


次はカードレッスン

今日は動物がテーマなので、色々な動物をカードをめくりながら発音練習しました

英語の音やリズムになれることができます

お子さんたちはじーっとカードを見ていましたグッド!


カードといえばEBS協会で推奨されているドッツカードもやりました

赤いシールがあちらこちらに貼られているもので

赤ちゃんに数の概念を教えるために用いられるそうですが

EBSでは赤ちゃんの集中力を高めるために使います

慣れない場所で不安そうなお子さんや、少しぐずりはじめたお子さんでも

ドッツカードを始めると集中してみていました目


カードに出てきたパンダ、うさぎ、コアラを使ってサイン付きでお歌を歌います

この3つの動物から連想される歌は、そうですビックリマーク

「パンダ うさぎ コアラ」音譜です

NHKの幼児番組でお兄さんとお姉さんが歌っている子供たちが大好きなあのお歌です

もちろん、英語バージョンでabc


Rabbit のRの発音も、Koala のアクセントの位置もみなさんバッチリで

少しだけフォニックスの説明もさせていただきましたが、熱心に耳を傾けてくださいました


アレンジして最後のコアラの部分はお子さんの名前を言ってHUG HUGLOVELOVELOVE

スキンシップを楽しみました


少し緊張もほぐれ、動き回りたくなってきたお子さんもいたので

お部屋の中をジャングルに見立ててジャングル探検


ママと手をつないでWalking in the Jungle音譜を歌いながら、隠れている動物を探しました

歌に合わせてリズムよく動いたり、Stop! の掛け声で止まったり

Look!のサインで子供たちに注意を向けさせたりとリトミック効果も抜群アップ

ママたちはお子さんにサインを見せながら、お子さんは動物を見つけて嬉しそうでしたキリン

お子さんたちの中にはだんだんとサインを真似し始める様子が見られました


探検のあとは、ストーリータイムsao☆

きらきら星の替え歌でストーリタイムをサイン付きで歌ってはじまりはじまり~


1冊目の仕掛け絵本はこちら


Peek-a-boo Jungle/Barrons Juveniles

¥1,063
Amazon.co.jp

動物たちが手で顔を隠しています

Who is hiding? (誰かな?)

Peek-A-Boo!(いない いない ばー!)でおててをめくると。。。

色んな動物に出会える楽しい絵本です

最後のページは世界一かわいいベビーが隠れている!?というサプライズも

この絵本を使って動物の名前はもちろんのこと、鳴き真似やサインもつければ

楽しさ倍増です♪


お次はこちら


英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの?/偕成社

¥1,512
Amazon.co.jp

英語だけのものもありますが、私は2カ国語のものがあれば

そちらを楽しむようにしています

有名なエリックカールさんの絵本は大人気ですね

歌いながらサイン付きで読みましたTE

ママさんたち、サインがとてもお上手になってきました合格

絵本が好きな子も、お歌が好きな子も、楽しめます

おすましだったお子さんも私のサインを真似ながら絵本を楽しんでくれましたクラッカー


こちらはその時の様子です



最後はサインの方法と英語の声かけ例のレッスンです





サインのやり方を一生懸命学んでくださいました

積極的に質問もしてくださいました

英語の声かけもサイン付きで熱心に取り組んでくださいましたおしゃべり


ママたちが沢山声を出してくださったり、サインを真似て下さり

お子さんと一緒に耳を傾けてくださったりととても協力していただいて

講師として精一杯務めさせていただくことができました!!


何よりも「楽しかった音譜」という感想を沢山いただけたことが本当に嬉しいです


レッスンの冒頭で皆さんに

If moms have fun, kids will have funルンルンとお伝えさせていただきました

何をするにしてもまずはママが楽しむことですね


すでにサインを習っておられるママさんは

英語でも楽しめるのはとても良いとおっしゃっておられました


ダブルのお子さんをお連れのママさんは日常的に英語を使うのに 

どのようにしたらいいのか、発音も気になるしと相談してくださいました


フォニックスに関心を持たれたママもおられました


どのお母様もお子さんのことを熱心に考えておられるご様子でしたパチパチ


お子さんにしてあげられることって色々ありますよね

何をするにしても、まずは親子で一緒に楽しめるものにトライできるといいですね

そして、教え込もうとするとお互いにストレスになりますので

お子さんきっかけでママも一緒に楽しむ、学ぶというスタンスでいけたら

一番いいと思いますアップ


「英語」と聞くと難しそう、苦手、発音が、などなどご心配を感じられる方も多いですが

英語にサインや音楽、絵本など遊びの要素を加えるだけで

楽しみながら身につけていくことができます


私自身はおうちの中ですべてを英語にする必要はないと考えています

少しずつ増やしていけばいいですし、ママがお子さんにプレゼントされた時間は

英語という観点であれば基礎を、コミュニケーションという観点であれば社交性を

そして何よりスキンシップしながら過ごした時間はお子さんの自信につながりますポイント


最後に「えいごおててサイン教室」はどこでやっていますか?という

大変ありがたいご質問を沢山いただきました


私自身で言えば大和市中央林間以外に、出張もたまわっています

中央林間駅より往復1時間圏内であれば3組様~出張レッスンいたします


またEBS協会では素晴らしい講師の方々が各地でレッスンを開催していますので

ご感心おありの方は下記にアクセスしてみてくださいね


http://ebs.or.jp/


お子さんが2~3才でしたら、「おうちdeえいご」をおすすめしています

メインメニューより「おうちえいご」をご覧下さい


お子さんが首がすわる前~6ヶ月前後でしたら、サインのほかに

ベビーマッサージも英語で楽しむことができますベビーカー

メインメニューより「ふれあいえいご」をご覧くださいね


次回はえいごであそぼ旺文社&おうちdeえいごイベントえいごであそぼ(12/7開催予定)の様子をアップします

お楽しみに!!