なんと、妊娠した女性の40~60%が足がつりやすくなると言われています。

 

 

 

一般的に足がつるのは、運動中や運動後だと思いますが、妊娠中は、運動とはあまり関係がありません。 

 

 

 

妊娠中は、主に寝ているときや起きた後に起こることが多いです。

 

 

足がつりやすいとされている時期は妊娠中期から出産直前までと言われています。

 

 

 

足がつる原因ガーン

つるというのは筋肉の過度な収縮、緊張が続くもので筋肉はダメージを受けています。 

 

 

妊娠中に足がつりやすくなる原因は3つあります。 

 

  • 赤ちゃんの成長 
  • 血行不良 
  • ミネラル不足 

 

 

 

赤ちゃんの成長 

おなかが大きくなるほど、足がつりやすいと言われています。

 

 

妊娠8ヶ月から10ヶ月にかけ、おなかの赤ちゃんはの体重がほぼ2倍に急成長します。

 

 

お腹が大きくなることで体の重心が変わり、足に負担がかかりやすくなることで、筋肉の疲労が起こり、足がつりやすくなります。

 

 

 

血行不良

妊娠後期になると、子宮に足の静脈が圧迫され、足の静脈の血流量が約2.5倍に増加すると言われています 。

 

 

妊娠中運動不足になることも、足の血行不良につながっています。

 

 

血行不良だと、筋肉が硬くなり収縮しやすくなるため、足がつりやすくなります。 

 

 

 

ミネラル不足 

妊娠中は、赤ちゃんへの栄養が優先されるので、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが不足しがちになります。 

 

 

 

足がつると訴える妊婦さんにカルシウムを処方したら足がつりにくくなった、という報告もあるそう。 

 

 

 

ミネラルが不足すると神経や筋肉が興奮し、異常収縮を起こしやすくなり、足がつってしまいます。

 

 

 

 

対処法手 

いざ足がつってしまったら… 

 

 

妊娠していなかったら、自分で対処できることが多いでしょう。 

 

 

しかしお腹が大きいと自分の足を掴んで…というのは難しいですよね。 

 

 

そんな時には壁を使いましょう。壁に足裏を付けてぐっと押すだけでも効果があります。 

 

 

もしパパがいる夜中につった時には助けて!と言ってみましょう。

 

 

 

男性は察するということが苦手ですが、こうして!と伝えれば喜んで協力してくれたりします。

 

 

 

湿布は張ってもいいはてなマーク

妊娠中には使えない湿布もあるので使う前に病院で確認しましょう。 

 

 

サプリメントは飲んでもいいチュー

サプリの中には足のつりに効果的なものもありますが、

妊娠中には控えたほうが良い成分が入っていたりするので必ず確認してから服用しましょう。 

 

 

 

予防策OK 

体重増加に気を付け、適度な運動を心がけましょう。 

 

 

 

また食生活にも気を付けるようにし、乳製品や小魚、バナナなどミネラルが含まれた食材を取り入れるようにしましょう。 

 

 

 

特に水分不足は筋肉の痙攣を引き起こしやすくします。その為水分補給はこまめに行うようにしましょう。 

 

 

 

冷たい飲み物は身体を冷やす原因になるので、温かいものの方が良いかもしれませんね。

 

 

右矢印【Instagram】妊娠中足がつるのはなぜ?