4歳と2歳の二児のママ、よしこですラブ

自宅に居ながらお小遣いを稼ぐべく、日々奮闘中飛び出すハート

 

お得情報や節約術も書いてくよウインク

 

こんにちは!

育児ママの皆さん、
副業で少しでも家計に
プラスをもたらしたいですよね~!

ただし、
副業での収入が一定の金額を超えると、
税金や社会保険の面で
影響が出るかもしれませんよ。

今回は、育児ママが副業で
月に5万円や10万円を稼ぐと
どんな変化があるのか、
具体的に見ていきましょう!



扶養の範囲とは?

まず、副業収入がある場合、
配偶者の扶養から外れる
可能性があります。

扶養から外れるというのは、
夫の税金の控除対象から
外れることを意味し、
具体的には以下のような変化があります。


配偶者控除の適用外になる場合

配偶者控除は、
配偶者の年収が48万円以下の場合に
適用されます。

しかし、
例えば副業で月に5万円稼ぐと
年間で60万円になり、
この場合は配偶者特別控除の対象となります。
さらに月に10万円(年間120万円)稼ぐと、
配偶者控除は完全に受けられなくなります。


社会保険の扶養からも外れる可能性

社会保険の扶養から外れるのは、
通常年収が130万円以上の場合です。

しかし、
短時間労働者の社会保険適用拡大により、
副業収入が月10万円(年収120万円)であっても
扶養から外れるケースがあります。

これにより、
自身で健康保険や年金の
手続きを行う必要が出てくるので注意が必要です。


副業を始める際は、
収入による税金や社会保険の影響をしっかりと把握し、
計画的に行動することが大切です。

また、家計へのプラスを考えつつ、
税務や保険の手続きも忘れずにチェックしましょう。

でも、月に、在宅で5万円稼ぐのは大変です。
それが実現してから考えても遅くはないです。

まずは、頑張ってみましょう!

何だったら、旦那さんの収入を超えてしまえば、
扶養がどうのこうの、関係ないですし・・・