今回産院を選ぶのめちゃくちゃ悩みましたネガティブ

ちなみに第一子は家の近くというだけで選んだ聖路加国際病院で出産。
めちゃくちゃ手厚くて良かったのですが爆高くてびっくり不安

第二子は愛育病院で考えていましたが、途中心疾患が見つかり東大病院に転院し東大病院での出産でした👶

そして第三子。。

次男坊が産まれてからずっと東大病院に入院中なので、第三子も東大病院でと考えていましたニコニコ
次男坊の近くにいれるし。

でも次男坊がもう長くないと宣告されて、、
出産までに次男坊が亡くなる可能性が高く、そうなると次男坊が亡くなった病院に通うのはなかなか気持ち的にもツラいなーと。

次男坊を諦めきれず、ずーっと他の病院を探す気にもなれずにいたのですが、母子手帳をもらいに行った時に保健所の方に産院を聞かれ心境を話すとこの辺だと順天堂大学は設備も整っているしNICUもあるし安心ですよ。とアドバイスいただき、
自分で探す気力がなかったので順天堂大学練馬病院に決めましたびっくりマーク

決めてから色々調べてみると自分の希望する条件も満たされていました口笛

まず無痛分娩があるラブ
ちゃんと麻酔科の先生がいてしかも休日や夜間でも対応可能っぽい。
一人目は子宮口が全開してからの麻酔になり、
二人目は無痛希望にしたけど休日夜間で対応してもらえず自然分娩でした笑い泣き
今度こそ無痛分娩!と思っていたのでひと安心。

次男坊のことあるし出産は何が起こるかわからないので、総合病院でNICUなど施設が整っているところが良かったのでそれもクリア。

あと次男坊の時、家からタクシーで40分ほどかかる病院だったので夜中に破水してからどんどん陣痛が進んでタクシーの中で産まれちゃいそうな感覚になりめちゃくちゃ焦ったので家から近い方が良いなというのもありこれもクリア。

費用もどうにか持ち出し50万までに抑えたかったのでここなら4人部屋を選べばギリギリ収まりそう。。
もしかしたらちょっとはみ出るかもですが。

にしてもほんと高いですよね出産費用びっくりマーク

大学病院や総合病院を選ぶ+無痛分娩にするとだいたい80万くらいはしますね。。
個室なら100万超えるかも。

とりあえず産院は決めたので産む場所は確保できましたグラサン

--------------☆---------------☆----‐-‐--------☆----------------
妊婦健診は経腹エコーになったらパカッと開ける妊婦帯ショーツが楽チン口笛

 

 

 


 

 

 お腹ぎ大きくなってくると横向き寝になるので抱き枕あるとかなりラクにラブ

授乳クッションにもなるタイプがゆくゆく使えて赤ちゃん座らせる支えにも使えるしおすすめです花