1時間に50個ほどの流星群が見られるそう!

ふたご座流星群

冬の代表的な天文現象「ふたご座流星群」が12月13日未明から14日の明け方にピークに。2020年は、新月が近いため月明りの影響を受けず、かなりの好条件で観測できるとのこと。最も観測に適した時間帯や方角、流星群と一緒に楽しめる冬の星座まで、この日の見どころを解説します。

ふたご座流星群

好条件でふたご座流星群が見られる!

しぶんぎ座流星群(1月)、ペルセウス座流星群(8月)と並ぶ「三大流星群」のひとつであるふたご座流星群。空の条件が整えば、一晩で観測できる流星の数が最大級となるため、三大流星群の中でも最も大きな流星群といわれています。

ピークはいつ?

12月13日の20時頃から現れ始め、22時頃には本格的に出現するとみられています。夜半を過ぎると数が最多となり、14日の明け方まで活動が続くとのこと。15日が新月のため、13~14日は月明かりの影響がまったくなく、今年は好条件で観測ができます。

見晴らしが良く、空が暗いところならば、1時間あたり50個以上の流れ星が見られる可能性も。12日の夜、14日の夜にも、最大で1時間あたり20個を超えると予想されているので、12日~14日は夜空を注視してみて。

観測のポイントは?

流れ星は、一定の方角や高さに関係なくあちこちに出現するため、空の広い範囲を見渡せる、視界の開けた場所がおすすめ。自宅のベランダなど視界が限られてしまうところでは、なるべく明かりが少ない方向を眺めれば、流星を発見しやすくなります。

また、星の流れ方はランダムですので、立て続けに数個観測できることもあれば10分以上も見えないことも。きちんと防寒対策をして、15分くらいは辛抱強く見上げてみましょう。

冬の星座

冬の星座も一緒に楽しもう!

この時期、夜が深まると冬の星々も輝き始めます。南の空に火星、北から東の空に「カシオペヤ座」や「プレアデス星団(すばる)」などが見え、深夜になると「冬の大三角」や「オリオン座」が南の空に広がり、流れ星に花を添えます。こうした星々との饗宴を楽しみながら観測するのもおすすめです。

box1
 
25ans及びウエザーニュースお借りしました。