派遣ママのつぶやき-自分写し長男
【長男坊のセルフポートレイト。
人に写される時はえらく顔を作って不自然になるくせに、ピンボケなのにいい顔で写ってますわ。】



週末、家に帰ってきた長男坊が珍しく自分から学校のことを話しだした。



「あのね。6年生が万引きしちゃったんだって」



・・・・うぉ。

いきなり、そういう話か~。



と、ここでふと疑問に思って聞いてみました。



「あのさ、万引きってどんなことすることなの???」


いままで子育てをする中で、「店のモノをお金を払わずに持ってくるのはドロボーだよ」という教育はしてきたんだけど、わざわざ「万引き」をする人がいるとは話したことはない。



さて、長男坊の返事は・・・・



「あのね。

欲しくて欲しくて仕方なくて、どうしても欲しくて、こっそりポケットに入れて持ってきちゃうことなんだよ。」



だった。



うん、間違ってないね。



「でさ、あなたは万引きしちゃうってことはどう思う?」



と聞いてみたら、



「・・・・・・・・怖い。」



との答え。



盗むことが怖いのか、捕まることが怖いのか・・・・・。



とはいえ、それがいけない行為だということはきちんと理解している様子。






うん、良かった得意げ





【ママのつぶやき】


自分の子供の口から「万引き」という言葉が出てくる歳になったんだなぁ。


私たちのころは、中学生の時に数人捕まっては噂になっていたけど、今は小学生が捕まっちゃう時代なんだなぁ。


当時の中学の担任が言った言葉を思い出した。


「万引きやるのは、お前らの勝手だ。

 でも捕まれば、親や俺たちが呼び出されるんだよ。

 はっきり言って、迷惑なんだよ。


 やるなら、捕まらないようにやれ。

 それができないなら、やるな。」


私は、これ聞いて、妙に、「そうだ、そうだ~」というか、これが大人の(というか、教師の)本音だよな、と納得したわけで。

変に道徳的なオブラートで隠さずに、はっきり「おれに面倒がかるから、迷惑。」と言い切った担任に対して、きれいごとを言わないんだなあと、なんというか、好感をもったわけです。



でも、今こんな「やるなら捕まらないようにやれ」なんて言ったのが、ばれたら大騒ぎになるんだろうな~。










100年に一度の経済危機で、マンションデベロッパーがバンバン倒産している
今日このごろ。


こんなご時世に買い手の情報交換のための掲示板をリクルートが作りました。



スマッチ!マンション掲示板
http://www.smatch.jp/?vos=nsmcprsbz09010718



この「スマッチ!マンション掲示板」は新築マンションに関する評価評判やクチコミ掲示板、相場情報など各種情報がお探しのエリアや価格などから検索が可能です。

実際にマンションを買おうと検討しているときに欲しいのは、いいことしか言わない販売員からの説明ではなく、同じ書いての立場から見た他の人の率直な意見。

この掲示板は、各物件ごとの掲示板があって、それぞれが興味があるマンションの掲示板に書き込みができるようになっています.

中には、2ちゃんねる的な発言をしている人もいるようですけど、ほとんどの人が建設的な情報交換をされています。

物件によっては書き込みもたくさんありますが、まだまだ掲示板自体が始まったばかりで情報の充実はこれから、という感じです。
ただ、これ、情報量が増えていけば、マンション購入を検討する人にはとても参考になる掲示板になると思います。

値段交渉の件とかの書き込みがあって、そういう情報が共有できるのはいいですよね。

そして、今なら参加された掲示板がランキング上位になると豪華商品プレゼントが当たるというキャンペーン も3月末まで実施中。
豪華賞品が、また、とってもいいんです。

VAIO P とか EOS Kiss だったり・・・・・・。
サイトオープン直後だからこその出血大サービス。
情報を持ってる方、興味をもたれた方、ぜひ利用してみてください。







CyberBuzzさんの企画で知ったのですが、今、KDDI が

『Green Road Project(グリーンロードプロジェクト)』 を展開しているそうです。



『Green Road Project(グリーンロードプロジェクト)』とは何ぞや??


このプロジェクト期間中に、au Smart Sportsの「Run & Walk」アプリを使って走った距離1kmを1円と換算し、その合計距離に相当する金額分の種(ツタ系植物)をauが購入し、auショップをはじめ全国のタッチポイントで配布・活用する活動、ということです。


と、この説明を読んで、そういえばそれらしいテレビCMやってたなぁと思い出しました。



このところ、企業としてこういったプロジェクトをする会社が増えてきましたよね。


緑が街に増えるということは、それだけでCo2削減になるわけで、GOODです。

単にお金を出すだけじゃなくて、今回は消費者が走った、もしくは歩いた距離で、という形で参加することでエコを意識させるプロジェクトということで、なかなか考えてるなぁと思いました。


さて、auショップなどで種をもらったユーザーは自分のランニングコースや自宅の庭で植物を育て、緑を増やしていこうということだそうなのですが・・・・・・ごめんなさい!


私はソフトバンクユーザーな上に走れないデブなので、はじめからこの企画に参加できないのですが、たとえばauユーザーでランニングをする人だったとしても、自分で種をまいて育てるかは・・・微妙かも。


(私ね、ホント、情けないんですが・・・・アイビーでさえ枯らす女なんですわガーン



でも、こういう活動にすごく積極的な方もいらっしゃるので、走る方は走る方として参加して、そして、それとは別に緑を育ててくれる人に、「里子」じゃないですけど、種をもらっていただいて育てていただく、という考え方でもいいのかもしれませんね。




そして、それとは別に、ついでに?ブログも緑でいっぱいにしちゃおうということで「緑化ブログパーツ」というのが配布されています。



ブログに書かれた特定のエコなワードに反応して、ブログが緑化されるというシステムらしいのですが・・・・どんななんだろう?


サイドバーに貼っておきますので、ぜひクリックしてください。

そして、面白そうと思われたら、『Green Road Project(グリーンロードプロジェクト)』に賛同し、あなたのブログをエコを発信してブログを緑で一杯にしてみませんか? 


緑化ブログパーツ」配布ページ  ((http://www.ryokukablogparts.com/ ) 

こちらで簡単に参加できます。





■au by KDDI Green Road Project<PC専用>
  http://au-ss.jp/pc/index.html?cid=11823-30307
  

■au by KDDI Green Road Project<モバイル専用>
  http://au-ss.jp/







派遣ママのつぶやき-Yahoo!オークション



これまでに何度となく ヤフオク には落札者としてお世話になってきました。



そして、今回。

はじめて、出品者として ヤフオク に参加してみました。



実は、出品者として商品情報をアップロードするのは大変なんだろうと、ずっと尻込みしてたんですが、意外なことにやってみると意外に簡単。


というか、誰にでもできそう。


だからこそ、あれだけ出品者がいるんですね。



それと意外にうれしかったのは、出品者には自分が出費している商品の情報へのアクセス数とウォッチリストに入れた人の数がわかるようになっていること。



今回出している商品は、すでにちょっと季節遅れになった手帳なんですが、それでも昨晩出品して、さきほどアクセス数をチェックしてみると・・・



アクセス数   4

ウォッチリスト  1



なんか、これだけでうれしくなってきている私です。(← アホ)


出品しっぱなしで、誰にも見られるずに放置されなくて良かった。

次は、入札者が独りでもいいので出てくれるとうれしいな~。



欲は、次から次へと終わりがないようです§^。^§





派遣ママのつぶやき-Yahoo!オークション




 

【ママのつぶやき】

上のヤフオクのバナーは、バリューコマース  のものなんですが、iframe 使っているので、そのまま貼るとあめぶろから 「iframe は使えないよ」 と意地悪を言われてしまいます(>_<)


なので、kokoro7jpさんのブログにある方法で貼り付けてみました。

これだけメジャーなブログで使えないバナーしか用意していないというのは、ちょっと悲しいな~と思ったりして。



ちがうか? iframe を使えないアメブロが悪いのか? 


どっちでのいいので、もっと便利になってほしいものです。




これから、数回に分けて、現在の我が家の通信料を検討してみたいと思います。


プロバイダー Yahoo!BB ADSL12M
携帯 ソフトバンク 主人用
ソフトバンク 私用(おもに通話用)
イーモバイル (携帯端末だけど主にデータ通信用)
電話回線 NTT一般回線
Yahoo!BBフォン

他に、 Niftyでメールアドレスを使用するために 280円/月。


といったかんじです。

(ん?これだけだったよね??)


今回問題にしたいのは、


私用携帯が2台あること



なぜ2台あるのかというと・・・ホントばかばかしい話なのですが、実はまずソフトバンクの方は現在端末は手元に無し。(←アホ)

昨年3月にコンビニのトイレで紛失して、回線だけ止めてもらって「そのうち端末買わなくちゃ♪」と思って、思ったままそのまま・・・。
一応SIMカードだけ再発行してもらって、毎日主人が帰宅するとSIMカードを差し替えて電話の着信チェックとメールチェック。

でも、さすがに最近まわりのみんなが、私の携帯事情はそんな感じと理解してイーモバイルのほうにすべての連絡が入るようになってきました。


つまり、事実上使っていないのに、

  • 基本料
  • S!ベーシック
  • S!電話帳バックアップ
  • 安心保証パック
  • 端末割賦金
  • ユニバーサルサービス料

これらで、約2,300円くらいを毎月払ってますorz...

あほ、でしょ。


ちなみに携帯でよく話す相手である、実家の母、主人の携帯もソフトバンク。

イーモバイルで連絡を取り合ってると、どちらから電話掛けても費用が発生していたわけで。。。ホント、アホ。


安心保証パックに入っておきながら、何で新しい端末買わないの?と思う方がいらっしゃると思いますが・・・実は昨年2月、つまり端末を紛失する2か月前に一度洗濯してしまっていて、その時に安心保証パックを使っていたので、その後半年は使えない状況だったんです。


解約するにも、端末代一気に請求されるし、なんだかなぁとグズグズしているうちにろくに使いもしない端末にダラダラとお金を払い続ける始末。

アホ! アホとしか、言いようがない。


ということで、今回、ソフトバンク携帯を復活させることにしました。


そこで、選択肢が2つ。



1.現在の端末を解約して、新規に加入するパターン

 
<メリット>

 ・現在、学生なのでホワイト学割3年間基本料480円で加入できる。
  つまり、480×36ヶ月=17,280円

 
 ・株主優待券を手に入れてからの新規加入だと10,000円の商品券がもらえる。


 ・同じく株主優待券を利用すると基本オプションパック3ヵ月無料となる。
  (498円×3か月=1,494円)


<デメリット>

 ・電話番号が変わる。

 

 ・26か月以内の解約(残り14回) 1280円×14か月=17,920円
  が必要となる。 


 ・新規の加入手数料が、3,000円弱かかるはず。



こんな感じでしょうか?


メリットの方では、

17,280 + 10,000 + 1,494 - 2500 =26,274円

(マイナスの2,500円は株主優待をYahoo!オークションで手に入れる時のだいたいの相場金額。)


デメリットの方では、

-17920 - 3000 =20,920円


となります。

相殺すると、5,354円のプラス。



2.現在の回線を生かし、新しく端末を購入するパターン


a.)安心保証パックを使って端末を購入する。

 この場合、端末の購入費がだいたい12,000円かかったように記憶しています。

プラス、紛失した携帯の端末の割賦金の残を支払う必要があります。

なので、概算すると


12,000円 + 17,920円 =29,920円 が必要となる。


ただし、新しく購入した端末代は購入時に支払うので、割賦金などは生じない。



b.)機種変更する。

 ソフトバンクで機種変更をしたことがないので、いまいちわかっていないのですが、たぶん手数料とかは発生しない(と思っている)はずなので、 a)と同様に紛失した端末の割賦金の残の支払いが必要。



こんな感じでしょうか?

一応、3つのパターンで新しく買う端末の代金を考慮に入れずに比較をすると


新規加入   +5,354円
端末購入a) -17920円
端末購入b) -17,920円


a)の場合は、次の端末をある程度ソフトバンクから指定されてしまうので、好きな機種を選べないというデメリットもありますね。


本当であれば、主人も新規加入すると2人の基本料が半額になるんですが、かれこれ10年以上使っている番号なので、今更変えられないと、軽くスルーされてしまいました(泣)。


私の場合、あまり携帯で電話するということはないので、よく話をする実家の母と主人がソフトバンクなので、ソフトバンク間や家族間の無料電話が充実しているソフトバンクは魅力なんですよね~。
あ、そうか。自宅がYahoo!BBフォンなので、ホワイトコール24 が使えるのも魅力です。


実は、夕べすでに株主優待はYahoo!オークション で入札をしているので、落札できたら、とっとと新端末を買いに行ってきま~す。



これで、寝かせてしまっていてずっと気になっていた端末のことも頭から離れるし、イーモバイルで主人や母と通話するときにかかっていた通話料も節約できるかな?


次は、2つのめの端末であるイーモバイルについて検討してみる予定です。



ベルメゾンネット


気がつくと昨年の8月から、なんと半年以上何も投稿していませんでした。


いろいろプライベートでごたごたしまして、いただいたメールなどにもろくにレスできないでおりました。

すみませんm(__)m

やっと落ち着いてきたので、ぼちぼち再開します。

のんびりやっていきます。

数少ない読者の皆様、またよろしくお願いいたします





ニッセン



ファーマティックス トライアルセット

久々に化粧品レビューです。

今回使ってみたのは、ファーマティックス トライアルセット(シーグラス) です。



このトライアルセットは、以前私がサイドバーでお勧めしていた素晴らしいバラの香りがするオイルを
扱っていた大丸マルコレ さんで扱っている商品です。



ネット上のポーチから中身を出すとこんな感じです。

ファーマスティックス トライアルセット 中身

ハンドメイドソープ(シーグラス)100g
ディープクレンジング 30ml
バッファーアクア 30ml (化粧水です)
モイスチュアヴェール 10ml (美容液です)




今回、私が使ったのはシーグラスの香りの石鹸(マイルド洗顔)タイプ。

ハンドメイドソープ シーグラス

ファーマスティックスのラインは、ほかにも2タイプあって、



・ハニー& オレンジ (しっとり洗顔タイプ)

・ラベンダー & ローズマリー (さっぱり洗顔タイプ)


があります。



シーグラス 石鹸

早速、石鹸の箱を開けると、なんと!真空パックされていました。


そして、トライアルパックなのに100g と結構な大きさです。

(写真はちょっと暗めに写っています、すみません!現品はもっとクリーム色っぽい感じです)


こっちの方が現品に近い色です。↓
ハンドメイドソープ シーグラス

ちょっとチーズのような風合いです。


真空パックを開けると、ふわっと 海の香り。
そして、この石鹸、柔らかいんです。もってると溶けてきそう。

説明をよく見ると、低温・低圧処理のコールドフレッシュ製法で時間をかけて作られた純植物性オイルベースのハンドメイドソープで、フレッシュ・シーグラスエキスと階層末(保湿成分)を配合してある、とのこと。


素人なので、コールドフレッシュ製法と言われても実はよくわからないのですが、たぶん低温で仕上げてあるのでひと肌でも溶けてきそうな感じの柔らかさに感じるのかも?



「これは、すごい泡立ちそうだな~」とこの時点でかなり期待大。


なにより、香りが優しくていいです。



実際に使ってみると・・・・

ハンドメイドソープ シーグラス 泡立ち

泡立てネットで2~3回、くるくるっと回してあとはネットをクシュクシュとしてるだけで
こんなにたくさんの泡が!


これでも、結構泡落としちゃってるんですけどね。
よーくクシュクシュしていると程よい硬さになってきます。



使い心地ですけど、よくある「こってりリッチな泡」という感じではなく、
水切れのよい比較的あっさりとした感じの肌さわりです。


洗い上がりも決して突っ張らず、程よい感じ。


私は冬場だとしっとりが多めが好きなんですが、今くらいの時期だとこの
「つっぱらず、しっとりしすぎず」の重くない使用感にとても好感が持てました。



そして、このあと化粧水~美容液と使っていくんですけど、ちょっと驚いたのは
ここから先のライン、というか、石鹸以外は香りが無いんです。


私は香りの好みが結構はっきりしているので、肌につける化粧品はどんなに
クオリティが高くても香りが合わないと使いたくないタイプ。


いっそ、このファーマスティックスのように香りがない方がすっきりした気分で使えます。
(気に入った香りの化粧品は、それはそれで癒されるんですけどね(笑))。



ちょっとクルクルしただけで↑写真の泡立ちですから、この石鹸は当分使えそうです。

ただ、今のところ大丈夫だけど・・・
ちょっと気を抜いて水気の多い所とかに保管したら溶けそうな気もします。

大丈夫かな?と、心配になるくらい、柔らかいんですよね~。


実際に食べたことがないので、あくまで想像の域ですが、テレビとかでよく話題になっている
花畑牧場生キャラメルの「口でとろける」っていうのは、こんな柔らかさでは?と思ってみたり。




Buffer Aqua(バッファーアクア / 化粧水)は・・・


つけた時は手に取ると、けっしてサラサラという触感ではなく、肌につけた時にも
ジェルほどではないけど、すこしトロッと・・・うーん、ちがうな~、そこまでトロっとは
していないんだけど…うーん。


思ったよりは、しっとりとした感じで肌につくので「あら?ちょっと重い?」と思ったのですが、
その後、スーッと肌になじみ、思ったような重さはなかったです。


っていうか、しっとりしすぎず、軽すぎず・・・・いい感じです。



Moisture Veil (モイスチャーベール / 美容液)は・・・


こちらこそ、トロっとした触感です。

最初、容器を逆さにしてもすぐには出てこなくて、タイミングが悪かったのか・・・
ギュッと押したらちょうど下にさがってきたところで、ドバっと出てきちゃいました。

これまた、肌につけた時はちょっと重めな感じがしたのですが、数分置いていると

スーッと肌に入って行って、全くと言っていいほど重さは感じません。

肌の上にしっとり感だけが残る感じです。

どちらも、私には重すぎず、軽すぎずでいい感じでした。


化粧品に関しては、割とジプシーな私ですがトライアルだけでなくて
現品でも使っていいと思える使用感です。

でも、スキンケアのラインは毎日使うものだし、量をケチケチ使いたくないから
あんまり高いものは使えない、というか使いたくないんですよね~。



そう思って、現品の値段を見てみると・・・・


1300円台~1600円台で現品が購入できます!


いまちょうど、セール中なんですね~。30%オフになっているそうです。

大丸マルコレ さんは以前、このブログでも紹介したことがあるのですが
ちょっと他でみないような魅力的な商品を扱っていたりします。

(ディヴァナ セダクティブ センシュアル …また発売してほしい!!)

セールのサイトを見ていると、いろいろとかなりお手頃なお値段で提供されていて、

いつもの値段だとちょっと足踏みしちゃうようなものにも、いろいろと目移りしちゃいました。



このレビューをご覧になって興味を持っていただけた方はぜひ一度、マルコレさんのサイトを

のぞいてみてください。見るだけでも、かなり楽しめます!



<ママのつぶやき>


現在マルコレさんは マルコレ スペシャルセール 中!!


今回レビューしたファーマスティックストライアルセットが 通常の 50%OFF ¥1,102 で購入できます!






この夏ここまで新居にエアコンをつけないで来ましたが、ついにダンナがギブアップ。

エアコン導入となりました。




そんなわけで、この前の週末はヨドバシカメラへ。


エアコン1


私は個人的には、エアコンなくてもいいんですよ。

あればあったで使うけど…。




電気代の請求を見たくないし、特に朝夕はあまり体を冷やしたくないし、夏は少し汗をかく位がちょうどいいかなぁと思っているので。




でも、ダンナはだめなんですよねぇ…。


『アツい、暑い』とうるさい。



そして、どうせ買うならと、3台も購入。




リビングに14畳用のものを1台。

それから、1階の客間になりそうな和室に6畳用1台。

そして、なんだかんだ言いつつ、2階の私の部屋6畳用に1台。




の計3台。30万はいかないものの、かなりの出費ですわ・・・・。



6畳用は工事費込みで4万くらいだからいいんです。諦められる値段。




でもね、14畳用、ある程度の性能のものを思うとどれもこれも15万を下るものがない。

高過ぎ。


今、こうして書きながら、なーんだ、6畳用と8畳用用の安いの2台付ければよかったのか?とか思ったけど、そんなことをしたら電気のブレーカーが飛んじゃうよなぁ…。


カメラとかデジモノとかにかけるお金は惜しくないし、全然平気なんですが、こういう『自分では特に必要ではない』生活用品に大金をかけて買うと、その場でげんなりとなってしまいます。

ダンナには、


『あんた、自分のもの買うときは平気なくせに!!

そうじゃないときに金を使うとげっそりして、すごく感じ悪い!』


と言われてます。





だけど、下がるんですよ。出費額に合わせて。
ライフポイントが・・・・。ゲージがグーンと下がる感じが脳裏によぎる。。。

死ぬかと思った…(大袈裟)




私、人として間違ってますかね??






【母のつぶやき】


今週末に第一弾14畳用が取り付けとなります。

あー、この夏暑くなりますように・・・・。

エアコンかってよかったって、そう思えるくらいに暑くなりますように・・・・(祈)。


それと、知ってました?

ヨドバシの店員さんの話によると、お掃除機能をうたうエアコンが多いですが、あれってフィルターの掃除だけなんだそうです。
ダスキンさんとかが宣伝してるエアコンの掃除は、そのフィルターのさらに内側をやるらしいです。


ってことは、フィルター掃除機能って大したことをしてないのかも?
この機能に、数万円上乗せするなら自分でやった方がよい??


ついでに、このお掃除機能がついたエアコンは、通常の業者のエアコン掃除にはやってもらえないそうです。
なんでも、勝手に開けられないようになっているとか。
うーん、どうなんでしょうね?この機能、ホントに便利なのかしらん??




ひとつ前の記事で書いた水鉄砲を買いに行ったホームセンターでのこと。


いろいろ歩いて疲れた私が文具売り場の学習椅子の見本で一休み。

そこへ、こんな姿の息子たちが…。


サングラス試着1サングラス試着2

1.                          2.

サングラス試着3サングラス試着4

3.                           4.




  1. 長男坊が文具コーナーの隣のサングラス&伊達眼鏡?コーナーで試着を始める。
    本人はいたってカッコよいつもりらしい。

  2. 次はグラサンに挑戦。
    気恥ずかしいらしく、ちょっと口がニヤける。

  3. 僕も参戦、とばかりに次男坊がサングラスに挑戦。
    あきらかにでかすぎ。
    フィンガーファイブだって、そんなにでかいグラサンしてなかったって!!
    それよりも・・・その腰に手をあてたポーズは何なんでしょ?
    モデル立ち??

  4. 次々と違うのをかけては、寄ってくる長男坊・・・・。
    そしてその後ろには、さらにでかい影・・・・。

    ついに・・・



    ダンナだ… orz ....



    子供と一緒だよ。ダンナよ。





【母のつぶやき】
この後も次々ととっかえひっかえしては、その姿を座っている私に見せに来るこのバカちん親子。
これも幸せっていうんでしょうかねぇ…(笑)。















長男坊の友人がイカす水鉄砲を持って遊びに来ました。


水鉄砲 前姿



手にしているのは、どこにでも売っていそうな水鉄砲なのですが、注目すべきはその後ろから背中へと延びる

チューブ。










後ろはどうなっているか?というと・・・・









水鉄砲うしろすがた




水の貯蔵タンクになっています。

すごいでしょ!!






そして、水圧もすごく強く、空に向かって打つと普通に2階の窓の高さまではビューと水が届きます。

子供がほしがったのはもちろんですが、何よりも自分が欲しくて、思わずどこで売っているのかを聞いてすぐに買っちゃいました。698円。



楽しめ、子供たちよ~。







【母のつぶやき】

普段は、庭の水道でじゃんじゃん水を出して(水道代がじょぼじょぼと…(涙))遊んでいた子供たちが、この貯蔵タンク分の水で遊んでくれれば、あっという間に元が取れるわ・・・。