今の仕事は、2年半ぶりになります。

これだけ間が空いてしまうと、ほぼほぼ忘れてしまいます。

前回、仕事メモを作ったし、もちろんとってあって、それを参考に仕事をしていますが、当然ながら変わっていることもあります。

また、前回、毎日必ずする基本的なことは体が覚えたので、メモは書いてありません。

そのメモにない基本的なことがなかなか思い出せなかったり、忘れていたりで、最初の1か月は言われないとできないことが多かったです。

さすがに2か月目ともなると、基本中の基本は覚えてきたし、思い出してきたこともあって、おおかたはスムーズにできるようになりました。

 

しかし、イレギュラーなことや1か月に1回しかやらないようなことで、メモに残してなかったことは、まだまだミスが多いです。

2回目ということで、いちいち説明してくれないんですよね。

分からないときは、もちろん聞くんですが、イレギュラーなものはそう言ってくれないと私にはわかりません。

 

また、内容によっては、通常の処理をする前に一仕事加えないと、後で面倒なことになる場合もあります。

 

まあ、今私の上司…というんですかね、私が補佐に入っている社員の方は、私が働き始めたのと同時位に配置換えで初めてこの仕事をすることになった人なので、その人自身もすべてをわかっているわけではないのかもと思います。

もしかしたらその人も実は知らないんじゃないかな…と思うときがあります。

 

間がこれだけ空いてしまうと、2回目とは言え、初めてやるのと同じようなものです。

若い方ならともかく、私のようにアラ還ともなると、なかなか思いだせないだけではなく、すっかり忘れ果ててしまっていることも少なくありません。

しかも、自分でも情けなく、悲しくなってくるのは、週末の休みを挟むと忘れちゃうことが多いんですよね^^;;;;;

一連の流れの中で、抜かしちゃうことが1つあるんです。

もっとも、抜かしてしまっても、送り状の控えを見れば簡単にリカバリーできることなので、問題になるようなミスではないのですが、その時にきちんとやれば、あとで控えを探してみる…なんていう手間をかけなくていいので、抜かさないほうが当然いいわけです。

 

そもそもが、私の任されている仕事は、リカバリーがきく上に、大問題になるような重要な仕事ではないので、多少は気が楽です。

とはいえ、私がミスをすると、正社員の方がリカバリーをしなければならないことがほとんどなので、迷惑をかけないよう、気をつけないと。