先週、足寄中学校から2人の中3女子がひなたぼっこにやってきました音符



これは「総合的な学習の時間にかかわる職場体験」として受け入れることになったもので、
当法人で行うのは初めてです。



その日は管理者の出張と重なることになったため、
受入の打ち合わせから、当日の説明までを私が担当することに・・・354354




以前ホームヘルパーの実習受入担当となり対応したことはありますが、

今回は、

「職業観や勤労観を養う事を目標として・・・」


等という教育的なカリキュラムを求められていたので、

ちゃんと対応できるかな ?  とちょっぴり不安でした汗




受入当日はかなり緊張していたのか、
制服で来てもらうことになっていた中学生が、なんと!


「もんぺ姿」
で登場するという、
なんとも不可解な夢まで見てしまいました( ̄∀ ̄;)















さてさて、ひなたぼっこにやってきた女子達。

制服姿もまぶしくお年寄り達も大喜びしてくれましたハート





 



 





「青春だね~」
「私達にも青春あったよね~」

と、話は盛り上がり・・・


「青春は青い春でしょ~。今の私の春は、何色なんだろう?」と私が問いかけると

「あんたの春は、茶色だよ!」と、
利用者さん。



ちゃ、茶色って・・・なく


悲しいのは私だけで、皆さん大爆笑でした涙




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



可愛い女の子達は、見学に行ったうらら花でも大人気。


多少緊張していた彼女達もすぐに打ち解け、
あっという間に1日は過ぎていきました。




 




今回こういう時間をいただいたことで、改めて「伝える事の難しさ」を感じました。


「働くということ」
「ママサポ」

の事を、どこまで伝えられたかは分かりませんが、


「うちのおばあちゃん達が、介護が必要になったら
ひなたぼっこやうらら花を利用したい!」


こんな嬉しい言葉をいただけたので、
自分なりには良かったのかな?と思いました。


また、こうした受入を継続していくことで、
福祉に興味をもってもらえる子供達が増えてほしいと願っています。


「だってこの仕事楽しいから!」


そう伝えていきたいです。




 
 







〔 山川 〕