翌日に違いがわかる!「湯種製法」で作る食パン | ワンランク上のパンが焼けるようになるおうちパン教室 fleurirpan【東京都町田市】

ワンランク上のパンが焼けるようになるおうちパン教室 fleurirpan【東京都町田市】

初心者さん向けのお教室。
・国産小麦とイーストで作るパン
・パンに合う季節のお料理を楽しむレッスン開催してます。

 
初心者さんも安心♡

1から学べるパン教室

fleurirpan(フルーリルパン)の

深堀咲子です。

*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚
お教室LINE
レッスンのご案内や予約状況などを配信してます。お問い合わせ・ご予約も受付しています♪
ぜひお友達登録してくださいね。
 
友だち追加
 
「湯種」って何?
 
どうやって作るの?
 
入れるとどんな効果があるの?
 
聞いたことはあるけど、
手間がかかって難しそう・・・。
 
これはレッスンに参加する前の生徒さんの声。
 
それが、
これはおうちで作ってみたい!
また食べたい!
この位の手間だったら作れそう!
 
レッスン後に聞こえてきた生徒さんの頼もしい声。
 
食パンコースレッスンの最終回では
「湯種食パン」をご紹介してます。
 
そして、これがもっちり食感になる素の
「湯種生地」↓
小麦粉とお湯を混ぜただけの生地ですが
一晩寝かせると別人に(笑)
もちもちなめらかな糊状の生地になります。
お餅みたいでしょう。
 
その湯種を混ぜて作った生地は
捏ね上がった状態ですでにいつもの生地感が違う☝️
それだけでみんなの期待値がグーンと上がります✨✨
 

 
湯種を加えて作ることでこんなにいいことがあるんですよ♪
 
《湯種製法のメリット》
もちもちした食感になる

甘みが増す

時間がたってもしっとりしている

 

だからいつもの食パンとの違いは

翌日がよくわかる!!

 

 

カットするとこの通り。

 

包丁を入れた瞬間に柔らかさが違うからしっかり冷めてからじゃないと上手く切れません。

 

そしてよーく見ると生地がツヤっとしているの。

 

内層はきめが細かくもっちり。

これは実際に見て、触って、食べてもらいたい。

 

 

湯種製法のデメリットをあげるとしたら・・・

前日に湯種生地の準備が必要ということくらいかな。

 

でも普段からパンをたくさん作っている生徒さんからしたら

このくらいの手間だったら問題ない!!そうです😊

 

 
湯種パンの配合はレシピは色々あるけど、
fleurirpanの湯種食パンは
ふんわりさともっちり感をしっかり感じられる生地。
さらにボリュームも出やすい配合になっているから
失敗なく上手に美味しく作れるレシピになっています。
 
レッスン後に早速作ってくださった生徒様も。
 
ご家族の皆さんからもそれはそれは好評だったようで(^^)
 
このレッスンを機に
湯種パンも是非おうちパンの一つに加えてくださいね。
 
  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
《募集中のレッスン》

【おうちで学べる動画レッスン】
これまでの動画レッスンメニューもお楽しみいただけます。



でお申し込みいただけます。

この動画レッスンは
[動画]+[レシピ]+[LINEでサポート]付き

3ヶ月間、お好きな時に何度でも繰り返し見ていただけますので楽しくて美味しい時間を過ごせていただけたら嬉しいです。

手作りパンの楽しさと美味しさが伝わりますよう

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■Information  


*fleurirpan インスタグラム 
@sakiko416
フォローお願いします♪