九州遠征( 第二話 伐株山 ) | あした天気になあれ♪

あした天気になあれ♪

ご訪問していただき ありがとうございます。

夫婦でパラグライダーを始めて7年目に突入しました。

空に飛び立つときの浮遊感覚!

ゴォゴォーと風を切りながら頬を流れていく風!

空からの見下ろす地上は それはそれは素晴らしいものです♪

9月18日(土) フェリーにて 大分県の臼杵に上陸 船



真っ先に向ったのは


昨年 雨のために飛ぶことの出来なかった


『 伐株山 』 ビックリマーク


私達を 出迎えてくれたのは

ロシア人の男性と 可愛い女の子 にへ


あした天気になあれ♪


ここのエリアは 


昼過ぎから サーマル(熱上昇風)が上がり 


広範囲を 移動することができます



飛ぶ時の ポイントを丁寧に説明してくれました



レクチャーを受ける中


聞いてないオジサンが一人

あした天気になあれ♪

お友達になりたい気持ちは


よ~くわかるんですけど・・・・・



どう見ても 怪しいオジサンです!!!



話しかけてるのに そっぽ向かれて可哀想 ( ´艸`)


あした天気になあれ♪


まだ風が弱く ぶっ飛びのコンディションですが


待つ時間がもったいないので


とりあえず 飛ぶ事になりました



まずは 旦那様がダミーです



「 若い者から行け!DASH! 」



こんな時は 若い順なのよね (笑)


あした天気になあれ♪



やはり ぶっ飛びでしたが


初めてのエリアで飛ぶのは楽しいものです キラキラ 



この辺りは稲刈りが遅く


見下ろすと 一面黄色の世界でした


あした天気になあれ♪


みんなで 一本ずつ飛びました


あした天気になあれ♪


もうしばらく待てば 風が良くなりそうでしたが



今回の本命 『 大観峰 』 に移動することにしました


明日天候が悪く 飛べないと最悪ですからね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



車を走らせ 熊本県に突入



今年も来ましたよ~ 『 大観峰 』 ビックリマーク


懐かしい広大な景色


あの上から飛びます ヾ(@^▽^@)ノ








あした天気になあれ♪


通常は 山の上から飛び 下に降りますが


ここは 強い上昇風を利用して


山頂から飛び また山頂に戻るという


上級者向けのエリアです



しかし 例外もあります Σ(・ω・ノ)ノ!



風の状態 フライヤーの腕によって


テイクオフに戻れない場合も あせる


その時は 山の斜面に緊急ランディング。。。↓↓



それがここ ↓ 念のために下見です


あした天気になあれ♪

広くて なだらかに見えますが


実際は かなりの傾斜です



草が深く 20キロの機材を担いで


ここから這い出て来るのは


とても大変だそうです・・・・・怒



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



頂上に到着したのは 4時過ぎ 大山



正面から 穏やかな風が吹き 


我先にと 大空に飛び立って行きました

あした天気になあれ♪


お日様が傾きかけると 風が弱まり 


いつまでも飛んでいると


恐怖のサブラン行きになるので 


今日はここまで (^O^)/


あした天気になあれ♪


あと片付けをしていると


観光客にまぎれて・・・何かいる!


あした天気になあれ♪

ん?なしてオオカミが・・・・


しかも ポーズまでとってるし (・∀・)

あした天気になあれ♪


そしてここにも もう一体! 


「すいません~~~~~写真一緒にとってください ヽ(*'0'*)ツ 」


駆け寄り 記念撮影です(笑)


あした天気になあれ♪


これは 撮っておかないとね 笑



しかし 観光客の少ない 


閉門前の大観峰に なんでいたかは不明です。。。 



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ホテルに帰ると もう一つのお楽しみ


『 阿蘇の地ビール 』  ビックリマーク


全部で 7種類あります


あした天気になあれ♪


ウメ~~~~~~ ビール キャハハ

あした天気になあれ♪


料理はバイキング


ついつい欲張ってしまいます ペロリ

あした天気になあれ♪


今日はこの辺で 勘弁しといたる (* ̄Oノ ̄*)


あした天気になあれ♪

遊んで 食べて 飲んで


最高~~~あげ (*^o^*)/~


待ってろよ~大観峰!明日も行くぜ!!!



つづく


ペタしてね