切迫早産となったとき、
リトドリンの点滴と合わせて体に装着されたのが
”分娩監視装置”でした。

この機械で、
・胎児の心拍数や胎動

・母体の子宮の収縮具合や頻度
を確認できるようです。

切迫早産でなくても、
妊娠後期になると、NSTをするようですが、
これと同じものだと思います。


私は、このモニタリングを
1日2回、数十分(覚えてません汗うさぎ)してもらっていました。

 

また、入院4日目に、お腹の張りが再開してからは、

出産直後までずっとモニタリングしてもらっていました。



2つのプローブを

お腹周りにベルトで巻き付けてもらうのですが、
お腹が張るたびに、
お腹周りが苦しいこと、苦しいこと・・・

毎回、心の中で
「あ˝~お腹がぁ~~不安
って叫んでました。

 

 

それに、プローブがずれるたびに、

胎児心拍が正確に拾えず、心配になってました。

 

エラー音が鳴るのでなおさらでした。



装着があまり上手じゃない助産師さんのときは、

頻繁にずれたり、ベルトがきつすぎて苦しかったり・・・

 

 

なんてこともありましたが、

何もできない入院生活の中で、

食事の時間と、このモニタリングの時間が

唯一の楽しみでした。


入院してからというもの、

子宮内感染していたらベビちゃんの元気がなくなる

と聞いていたので、

今まで以上に胎動に敏感になってました。


しばらく胎動がないだけで、すごく気になってしまって、、


ここは病院だから大丈夫!と思いながらも、

やっぱり心配でした。


でも、モニタリング中は、

ベビちゃんの心拍が数値と電子音で確認できるので、

 

”私のお腹の中で、一生懸命、生きてくれているんだなあ・・・おねがい

 

と、感じられるんです。


しかも、毎日2回も!


普通の妊娠生活だったら、

まずこんな頻度で確認できないですよね。



ただ、入院生活終盤には、

この心拍の電子音が耳に残って、

モニタリングをしてないのに、

常にしてるかのような気分になってましたが…泣き笑い

 


何はともあれ、辛い入院生活の中でも、

このモニタリング中は、

 

”この子のためにも、今日も頑張ろう!!”

 

と、気持ちを新たにできる時間でありました。

 

 


次回、「切迫早産入院中の安静度」について書きたいと思います。