階段です。

豆家の階段はL字の階段ですね

 

で、ですね狭小住宅ながらコーナー部分をフラットにできないかと考えました。

で、スタートを2段か3段多めにしてもらうことで調整が取れないか?と

 

豆実家の階段もここと同じようにコーナー部分が段差なんですが、私はよく踏み外し転んでおりました。

同じ血を継いでいる子豆も同じように踏み外すのではないかと心配になり、母子共の安全を確保したいと思い、この要望を出しましたが、あまりいい反応は貰えず、、、

狭小住宅というのがここで壁になっております。

1カ月位は結局出来ずみたいな空気感を出していたのですが、ついこの前はできるかもしれません!となぜか言われました。

 

スペース的にできないなら諦めるとは伝えてはいるので、実際にどうなる事か...

今イメージ図をPanasonicさんが作ってくださってるとの事で、それ待ちです!

 

カラーですが、こちらのベリティス階段から選びました。

 

 

ベリティスの箱型階段ですね。

側面は巾木ではなく側板です。

床材はチェリー柄、

側板・蹴込み版はオフブラックです。

イメージはこちらのおしゃれハウス階段です。

 

 

インスタもPinterestもおしゃれハウスがすぐ出てきてすごい。

こういうセンスの良き先住人がいるからこそセンス無子の豆でも家づくり出来てるんですよね!

感謝です!