本日は和室の拘りご紹介



いつもコメントいただいてるブロ友さんにとっては

もう何回か目にしていると思います指差し



お暇があればお付き合いくださいね飛び出すハート





4.5畳と小さな和室になってますニコニコ



ゲストルームとしてシングルを2枚ギリギリ

敷けるくらいの広さは欲しいとお願いして

二階に和室を、作ってもらいました指差し



一階に欲しかったんですが電話建坪率の問題で

二階に泣くうさぎ




まずはドアを開けると



半アールの入り口




半アールの入り口のある和室にしたくて

試行錯誤しながら、図面を自ら書き

建築士さんに伝えてこのようになりました!




この空間は



来てくれたお客様に非日常の気分を

味わって欲しいという願いでちょっと、

色合いも奇抜ですキメてる



まずご紹介したいのが

部屋のアクセスクロスと畳


アクセントクロスは青?ネイビー?の

和紙のような素材です。




そして畳は琉球畳でグレーと黒を使用しております





二階は廊下が真っ白で洋風なのですが、
真っ白いドアを開けると一気に
異空間になります笑ううさぎ


そしてこの空間をわたしは
和室の玄関と呼んでおりますニヤニヤ



ここでの拘りは



照明



とても狭いので厚みのない

和室にあうブラケットを探しました看板持ち





これを見たときはこれだーーーー飛び出すハート

とガッツポーズ💪











玄関のアクセントクロス



玄関の土間と見立てた出入り口なんですが、

ゴールドの壁紙を入れています。


サンゲツの壁紙ですニコニコ




玄関の床材




石のタイルでもともと土間で使うものでして



あれ?


何故にし下がウォルナットなんだろう??‥


今気づきましたが‥ドア枠白なのに


普通ここは白ですよね💦


和室側が縦型がウォルナットだから合わせたのかな?

 

今更ですが疑問‥が残りました笑笑



話は戻りますが‥笑い泣き




玄関の雰囲気は演出できますが



ガサガサ過ぎて靴下が引っかかるので



ストッキングやられそうなので


外ようのタイルを室内で使うのは

やめた方がいいです泣き笑い





あとは




吊り押入れの下の間接照明




これに関しては



和室用のスタンドライトを買うか間接照明にするか‥


悩みましたが‥




スタンドライトを置くにも

あまりに狭い和室なので間接照明にしました泣き笑い





次に


床下収納



和室は玄関を作ることで一段上がりますので


和室の外側のゆか下収納を作ることが

できました


何かとりあえず入れてるんですが‥👇

ごちゃごちゃすみません



本来は2階で使う消耗品のストックを入れる予定です




トイレットペーパーやティッシュなどスター


結構色々入りそうです✨



狭い空間でも、見た目も収納力もどちらも
手に入れたいという貪欲な気持ちが

小さいながらも拘りの詰まった満足のいく
ゲストルームが完成しましたひらめき