結構、おつかれモードのききです!




先日、全粒粉であんパンを作ろうと


さあ焼くぞ✨





とオーブンにいれましたデレデレ



そして焼いている間、キッチンを片付けようと思って
袋に入った既製品あんこを冷蔵庫にいれようと

手に取った瞬間



衝撃がびっくり







赤味噌入れてた…チーン




袋がね。似てるんです。


おまけに色まで…



作ってる時に気付くならともかくポーン




オーブンに入れて、片付けの時に気付くなんて



かなり疲れてる…ニヤニヤ




では本題

ここ!


ランドリールームの窓なんです滝汗


パースではこんなイメージ👇




高さ140センチ程度の窓なので、152センチの私は普通だと


届くはずなんです💦





でも乾太くんを入れる造作棚兼作業テーブルが


奥行き75センチくらいと意外と大きくて笑い泣き



おかげで



手が全く届きません😅






腹がつかえて届かないんではなく…





物理的に届かないんですニヤニヤ





洗濯物を乾かす時に窓開けておこうかなぁ?
なんて思っていたけど…





入居後一回も開けない窓になりそうな予感…真顔










乾太くんは配管とかもあって、奥行きが
思ったより取られるので要注意でした!



そして、もう一つの理由として




うちのホームメーカーさんの標準的に取りつかられる窓の高さが普通より高いみたいなんですショック




あと、10センチくらい背が高ければ、
下の架台に足をかけたら届くんですけど滝汗






チビーズの私には痛恨のミス🤣






何か棒で開け閉めしようかな?と大工さんにいうと





最近の窓はロックを下ろしながら回さないと
開けられないんですね😅






種類は違うのですが丸の部分のロックを下ろしながら
解錠するみたいで





棒でも無理だショボーン










ランドリーなので結構、換気はさせたい場所では
あるだけにちょっとショックですニヤニヤ





というこで


背が通常より低い方は

棚とかを置く時は、奥行きを考えて

窓の高さや配置を

考えた方がよいです!




我が家の失敗談でしたニヤリ