こんばんは🎵

 

旧NISAが終わり、新NISAが始まって少し経ちましたね。

 

我が家は資産運用をするのにいろんな制約を設けて、資産の何割以内で株式投資をするかを決めていました。

 

私が株式投資を始めたのは2018年12月〜なので、かれこれ5年が経ちます。

その間で夫のお金の考え方や使い方を知り、それに私が合わせなければいけないストレスもたくさん感じてきました。

 

ところが今年に入ってから、我が家も子ども用のNISAを始めようという話に発展しました。

新NISAでは我が子の年齢は対象外なので、子ども名義で口座開設し、親が個別株の運用をすることにするつもりでした。はじめは…。

 

贈与税について調べてみると、子どもへのお金の贈与は年間110万円以内なら税金がかからないということでした。

 

夫婦とも各証券口座で運用しているので、どうせなら子どもといろんな話を交えながら株式投資を一種の教材として使い、子ども自身が自分で銘柄を売買できるようにしようと思いました。

 

 

株を始めた頃には考えられない発展です(笑)

 

話は変わってしまうのですが、何せ夫は石橋を叩いて渡る人で、倹約家であり節約家であり、元本保証が大好きな人なので(笑)

 

そんな夫のお金使い方や考え方を見て接してきた甲斐があり、私も夫婦でお金使い道を共有しないと心配で、コソっと買いがむしろストレスに感じるようになってきました。

 

お金の使い道にこだわりを持つようになってきた自分に快感すら覚えます💦

いつ、何に、いくら、どんな目的でお金を使って、満足を得られたかが大好物なんですよね(笑)

 

 

例えば、私のこだわりポイントとして、家の物が増えるのがストレスです。

消費物だと必ず使って無くなっていくので、収納棚に置けて普段目にしないのでストレスは感じないのですが…

例えばノートカバーみたいに買えば長く使える物が1つ増えるだけで、普段使う場所、置く場所確保、長くお気に入りで使えるか、実用性はあるか?などを吟味しないと、買った後にずっとストレスを感じてしまいます。

 

そのストレスだったり、他にも違う種類のストレスと向き合う事で浪費が減っていった気がします。

 

 

 

我が家では夫の収入が大半を占め、夫に万が一のことがあってはよくないのでお金についてや生活の仕方、引いては子育てについてを、不安事、不満事、本音、事実、将来の希望について夫婦で話してきました。

 

それで、やっと重い腰を上げて子どもの証券口座開設をしたという感じです。

 

我が子にもお金の使い道やお金の稼ぎ方、自分がどんな人で、何をしたい思っているか?何にストレスを感じて、何が楽しいか好きか得意か?

私はまだまだ自分の本心と向き合い始めたばかりですが、我が子には自分と向き合う事を早い段階から始めてもらえたら嬉しいな思います。