⇧ぽんちゃん布団の上でスヤスヤ💤




我が家は2匹猫がいて

ぽんちゃんは先住猫で

吐きやすいけど粗相は無し、



もう1匹のもねちゃんは新入りで

基本的におりこうだけど

何故か布団におしっこしてしまう。




なのでぽんちゃんは

寝室も全て出入り自由だけど

もねちゃんは寝室出禁。



私だって一緒に寝たいのに😞








昨日は次男の高校の

PTA総会と学級懇談会があった。





私はクラス役員なので

学級懇談会はいろいろ用意とか

あるのかなぁと思っていたけど

全くそんな事なく全部先生方が

やってくれていた。




やはり都会は楽…!





3年前まで役員をやっていた、

地方のPTAの学級懇談会は

クラス役員がレジメを作り

名札や机のセッティングもやり

さらに司会進行も保護者でした💦

おそらく今もそうだと思う。




学級懇談会なのに

お茶も用意してくれていて感激!





参加率もクラスの4分の1で

高校にしては良いのでは⁈




参加している保護者の印象は、

子供を心配している人な感じ。

もちろん私もそうなんだけど





私自身の実感だけど

中学より高校の方が友達が出来やすい、

それは学力もだけど趣味嗜好も近いから?

そしたら他の保護者さんも同じ事を

話されていたのでとても共感した。



あとクラスの治安が良くて安心笑




高校生だけど今時の子は幼い印象、

うちの次男もいまだに先生の話してくるし

小学生の頃とあまり変わらないなぁ。




次男が心酔している先生がいて、

毎日その先生の話を聞かせてくれて

(たまに担任の趣味が強いとかも教えてくる)

今まで出会った先生で1番凄いし

心から尊敬しているんだって。



その先生の話を毎日聞いている私、

ご本人が近くにいて推しに会えた感覚に笑

挨拶も出来てお話もさせていただいた。



我が子の心を鷲掴みにするとは…!




年配の先生で

話す内容も面白いけど、

ただ博識なだけじゃなくて

何か人を惹きつけるオーラのような

何枚も上手な感じのする雰囲気…




息子の推しに会えて

感激な学級懇談会だった。



もねちゃんはマットには粗相しない。