こんにちは♡

 

 

イライラとサヨナラして

毎日笑顔で過ごしたいママを

お片付けでサポート

 

すぐに片付く仕組み作りで

ママの時間と心に余裕を

 

愛知在住

6歳と4歳の男の子のママ

 

ママのための

整理収納アドバイザー

Kumiです。

 

 

自己紹介はこちら

 

 

来年小学生になるお子さまを

お持ちのママさん♡

 

お子さまの学習環境は

どのようにされる予定ですか?

 

もう既に準備されましたか?

 

 

我が家も長男の入学準備

少しずつ始めています。

 

 

最近はリビング学習にされる

ご家庭が多いですよね。

 

 

しかし、

我が家はリビング学習の

メリット・デメリットなども考慮して

長男の学習スペースは

2階にある子ども部屋に

作ることに決めました!

 

 

リビング学習もメリットが

たくさんあって魅力的♡

なんですが、

 

なぜ子ども部屋にしたかというと

 

一番の理由は

 

自分で集中して

学ぶ習慣を身に付けてほしいから。

 

ゆくゆくは自分1人で

部屋で勉強できるように

なってほしいからです。

 

子ども部屋で

勉強することを習慣化する

ということを目的にしています。

 

 

でも子ども部屋で最初から

1人で勉強できるとは思っていません。

 

 

最初はもちろん親が

関わりながら勉強の習慣を

身に付けていくことが大事だと思っています。

 

 

 

 

長男本人も子ども部屋がいい!

とのことで、

それも1つの理由。

 

 

2階の子ども部屋だと

みんながいるリビングからは

ちょっと遠いけれど

 

 

そこは

母である私が

少し工夫してサポートして

あげることで

子ども部屋での学習を

習慣化してあげることができそうなので

まずはやってみることに♡

 

 

やってみて合わなかったら

また長男に合う方法に

変えればいいだけ。

 

 

夫との話し合いでも

長男の性格的にも

子ども部屋の方が

合っているだろうな♡

となったのも1つ。

 

 

 

どんな部屋にするかは

先日長男と2人で

IKEAに行ったときに

すり合わせをして、

机やベッドも

どれにするか決めたので、

 

これから

最終チェックをして

注文をするところです。

 

 

長男がそこに行きたい!

そこにいたい!と

思えるような

そして自分のやりたいことに

集中できるような

部屋作りをしていきたいと

思っています♡

 

 

 

長男がワクワクする部屋作りを

考えることが

私も本当にワクワク♡

 

 

新しい環境になることへの

不安や緊張も

きっとあるはず。

 

 

長男が小学校入学が楽しみ♡と

思えるような

環境作りやサポートを

してあげたいなと思います♡

 

 

明日、インスタライブで

子どもの入学準備、

学習環境作りについて

元小学校教諭×整理収納アドバイザー

enaさんとお話します♡

 

 

 

 

 

 

 

今日ブログに書いた

我が家が子ども部屋に決めた理由を

もう少し詳しくお話したり、

ママ整理収納アドバイザーとして

学習環境を作る時の

ポイント・コツなどを

お話したいと思っています。

 

また、元小学校教諭の経験を活かした

enaさんのご家庭での学習環境作りについても

聞くことができますよ!

 

enaさんとのインスタライブは、

11/4(水)10:30~

 

お時間合う方は

ぜひ遊びにきてくださいね♡

 

 

今日も最後までお読みくださいまして

ありがとうございます♡

 

 

◇Kumiの公式LINEはこちら↓◇

登録してくださった方限定の企画や

サービスの先行告知などをご案内しています。

時々我が家の片付けのことや

子どもたちとのことも配信。

ご質問やご相談もこちらからどうぞ♡

※検索➙『@952uiwlj』

 

 

◇Instagramはこちら↓◇

アカウント:@kumi.organized