長女(1歳10カ月)、次女(7カ月)を育てる30代ワーママです気づき
出産しても仕事をそこそこ頑張りながら、
ゆるくてあたたかい家庭を築くのが目標です
にっこり



フルタイム勤務にするかどうか、

とても悩みます。



給料のこと、

自分の仕事のことを考えるならフルタイムにしたいのですが、

子育てとの両立のことを考えるとなかなか難しいかも…と思っています。



星流れ星星流れ星星流れ星



私の勤務先は9〜18時が定時です。

娘たちの通う保育園は、7時半から18時半まで預かってくれ、

お金を払えば20時まで子どもたちを見てくれます。



なので、

別に働こうと思えば働けなくもないんですが…



家に帰ってきてからが問題なんですよね。。



仮に18時まで働いて、

19時に家に帰って来られたとして、

そこからお風呂入って(〜19時半)、ご飯作って(〜20時)、ご飯食べて(〜21時)、寝かしつけ(〜22時?)して、いろいろ家のことして(〜23時)、

次の日は朝6時半起きして…



って考えただけでもギリギリすぎる。



ワンオペじゃなく、↑のスケジュールは夫の全面協力込みです。

それでもしんどいのが見え見えです。



特に、家帰ってから晩ご飯作るのがキツい。。



仕事終わって子どもたち連れて帰ってきた時点でもうHPゼロ状態。



そこからご飯作るんか〜



と思ったら気が重たいし、お腹もすく。



夫もご飯作ってくれるんですが、

やっぱり時間かかるので、

もっと早く食べたい〜って心の中で思っちゃいます。



ミールキットとかにした方がいいのかな?

オイシックスとか評判いいですし、

ちょっと高いけど頼もうかな?



作り置きレシピの研究もっとした方がいいのかな…



まじで悩み中です。



星流れ星星流れ星星流れ星



あとは、

家帰ってきてからのもろもろの家事もしんどいです。



毎日発生するのは食器洗いと洗濯。



食洗機はあるけれど、

全部の食器が食洗機かけられるわけではないので、

やっぱりいくつかは手洗いになります。



洗濯については、

わが家は縦型のフツーの洗濯機と乾燥機+浴室乾燥があります。



晴れの日は外干しして、

雨の日は乾燥機+浴室乾燥です。



夜、寝かしつけが終わってから洗濯機回して洗濯物干してます。。



一つ一つの家事は10分程度で終わるんですが、

いろいろ積み重なるとすごく負担に感じます。



まじでハウスキーパーさん雇いたい…誰か家事やってくれないかな…



家事代行とか頼んだ方がいいのだろうか。。



繰り返しになりますが、

夫はめちゃくちゃ家事育児やってくれます。



夫が子どもたち見ているときは私が家事して、

私が子どもたち見ているときは夫が家事して、

って感じでなんとか回していますが、

それでも毎日はやはり疲れる。。



夫ともいろいろ話し合ってみたいと思います。。




Pick Item



↑日焼け止め+虫除けの効果があって、
なおかつスプレー形式と超便利!
お出かけ用に持ち歩きやすいサイズ感も◎



↑毎日の体温計測が面倒になって購入しました
一瞬で測れて嬉しい😊





↑ベビーカーやチャイルドシートとの併用に○
ママ友みんな持ってる



↑靴下の名前がかわいく仕上がります