長女(1歳8ヶ月)、次女(5ヶ月)を育てる30代ワーママ(育休中)です気づき
出産しても仕事をそこそこ頑張りながら、
ゆるくてあたたかい家庭を築くのが目標です
にっこり


先日、2人を保育園にお迎えに行った時のこと…



いつもは2人乗りベビーカーにすんなり乗ってくれる長女が、

ベビーカーに乗るのを嫌がって歩くといってききません。



仕方がないので、

次女をベビーカーに乗せて片手で押しつつ、

もう片方で長女と手を繋ぎながら帰ることにしました。



まあ、そこからが長かった…



道草のフルコースです。



まず、保育園の近くに石のベンチ?椅子?みたいなモニュメント?があるのですが、

そこで、



長女にっこり「きゅうけ、きゅうけ(訳:休憩する)」



と言って座り出します。



まだ全然歩いていないけど、

まず、休憩に入るんかい。



何回か、ベビーカーをポンポンしながら、



長女にっこり「ちょうじょ、ちょうじょ(訳:ここは私の座る場所)」



と主張したので、

座る?と聞いたのですが、



不満ブンブン



と首を横に振って拒否られました。トホホ…



約5分後、

近くの信号が青になったところで、



にっこり「あっ!信号青になったよ!」



と言ったら、

やっと立ち上がって歩いてくれましたダッシュ



その後、

アッチに行くだの、なんだのすったもんだありつつ、

なんとか車通りの少ない住宅街にIN。



ここまでくると少し安心です。



落ちているお花や葉っぱを拾っては捨て、拾っては捨て…をしたり、

電柱を使っていないいないばあをしたり…

電柱にひたすらタッチをしたり…



すれ違う人や、

追い越す人が、



照れ「あらー、かわいいね〜」



照れ「こんにちは〜」



などなど、

本当に優しい言葉をかけてくださって、

それはとても嬉しかったです。



そんな感じでさまざまな道草をしながら、

途中で進みが悪くなってきたら、



にっこり「あっちにチョウチョいるかもしれないよ!?チョウチョ探しに行こう!?」


とか、



にっこり「あ!アッチにもタッチしてこよう!?」



とか言って、

なんとか前に進ませました。




しかし、

自宅まであと徒歩1分のところで、

あるアパートのゴミ捨て場が気に入ってしまって、

そこから動かなくなってギャン泣きするという事件。



ゴミ捨て場でハイハイするのやめてくれ〜真顔アセアセ



仕方がないので奥の手です。



昇天「おうちに帰ってアンパンマン観よう!」



と言うと、



長女立ち上がる「アンパンマン!」



と、

ピタッと泣き止んで着いてきてくれましたキラキラ



やなせたかしさん、ありがとう!!!



家に着いたら17時半。



大人の足なら5分もかからない場所のはずなんですが、

保育園を出てから1時間経ってました昇天ちーん



…なお、次女はその間、ベビーカーでずっと寝てましたよだれぐぅぐぅ



よく寝る子で良かった…



あと、晴れてて良かった…




Pick Item



↑日焼け止め+虫除けの効果があって、
なおかつスプレー形式と超便利!
お出かけ用に持ち歩きやすいサイズ感も◎



↑トイトレ用に購入しました
色が落ち着いてていい感じです




↑毎日の体温計測が面倒になって購入しました
一瞬で測れて嬉しい😊





↑ベビーカーやチャイルドシートとの併用に○
ママ友みんな持ってる



↑靴下の名前がかわいく仕上がります