長女(1歳7ヶ月)、次女(4ヶ月)を育てる30代ワーママ(育休中)です気づき
出産しても仕事をそこそこ頑張りながら、
ゆるくてあたたかい家庭を築くのが目標です
にっこり


次女の慣らし保育が始まって3日目。



問題発生です注意




次女がっ…!


保育園で……!!


ミルクを……


飲まない…っ!!!大泣きエーン



あちゃーオエー




先生ショボーン「ミルクを飲まないと、保育時間伸ばせないんですよね…」



というわけで、

このままだと次女は2時間半しか預かってもらえないことになります。



哺乳瓶拒否については、

対策をいろいろ打って最近は家ではだいぶ飲めるようになってきていたんですが、、

ダメでした…



とりあえず、

家ではミルクを飲ませる回数を増やして、

とにかく哺乳瓶で飲むのを習慣づけるしかないなと思っています。。



星流れ星星流れ星星流れ星



次女だけではありません。



実は、長女も最近甘えん坊が炸裂しており、

朝、保育園に登園したら泣くようになってしまいましたアセアセ



次女と一緒に保育園に行くのがなんか違和感でもあるのか?

それとも、

ゼロ歳児クラスから一歳児クラスに上がって、

お友達やお部屋の環境、

担任の先生が違うのにまだ慣れていないのか?

理由はよくわかりません…



あとは、

気のせいかもしれませんが、

食事もあんまり食べないような気がします。。



これは、最近のメニューがたまたま長女の好みではなかっただけかもしれませんので、

なんとも言えないですが、

以前はなんでもモリモリ食べていたのが、

ここ最近は食べないおかずが増えてきたような。



寝かしつけの難易度もアップしていて、

寝かしつけに1時間かかることもザラです。



とにかくテンションが高くて全然寝ない!立ち上がる



この間は夫と2人がかりで2時間かかりました魂が抜ける



こうやって書くとなんかもう問題だらけですね。笑



育児っていつまでたっても大変だ…




Pick Item


↑2人乗りの中では比較的コンパクト!
しかもお値段は2万円ちょっとと安くておすすめ



↑3足目で購入しました!
マジックテープの両側がガバッと開いて、
柔らかい素材なので履かせやすいです




↑毎日の体温計測が面倒になって購入しました
一瞬で測れて嬉しい😊





↑ベビーカーやチャイルドシートとの併用に○
ママ友みんな持ってる



↑靴下の名前がかわいく仕上がります