長女(1歳6ヶ月)、次女(3ヶ月)を育てる30代ワーママ(育休中)です気づき
出産しても仕事をそこそこ頑張りながら、
ゆるくてあたたかい家庭を築くのが目標です
にっこり


次女が生後3ヶ月を迎えましたにっこりキラキラ



お肌ツルツル、

お顔はまんまる、

顎の肉タプタプで、

とっても元気でかわゆいですほんわかハート




でーん



初対面の人からよく、



ニコニコ「母乳?ミルク?」



と聞かれます。



おそらく、



ニコニコ(こんなに立派に育っているということはきっとミルク育ちなのだろう)



と思われているっぽい。



…別にいいんだけど、

なんかあんまり釈然としないというか、

ミルクでも母乳でもどっちでもよくない?って思ってしまう。



母乳神話で追い詰められる人もいるんだし…



これでもし、

母乳が出なくて泣く泣くミルクあげている人だったらどうするんだろう。



母乳かミルクかを尋ねてくる人には「うーん」と思ってしまう。



星流れ星星流れ星星流れ星



……話は戻って、

次女についてですが、

首すわりはまだだけど、

自分の力で首を動かせるようになりました。



寝返りもまだですが、

背中を半分あげて、

寝返りの助走をするところ(?)まではいきました。



授乳はほぼ母乳で、

1日5回で安定しています。



8時→11時→16時(ミルク)→19時→22時



哺乳瓶拒否防止のために1日一回ミルクを140mlあげています。



昼間は3〜4時間くらい連続して寝てくれるという、

なんともラクな子です。



背中スイッチがなく、

抱っこで寝かしつけたあと、

着地に失敗することがほぼありません。



夜の寝かしつけも非常に楽でして、

最後の授乳をして、

スワドル着せて電気を消してベッドに置いたら、

自分のおててをチュパチュパ舐めながらそのまま寝ていきますzzzよだれ



夜は一度寝たらそのあと起きるのは翌朝の8時。



あとは予防接種にちょこちょこ通っています。



近所の小児科が相変わらず1回に一種類しか打ってくれないので、

毎週通って一つずつ予防接種打っています。



面倒といえば面倒だけど、

近くて待ち時間ほぼなく診てくれるので、

お散歩だと思って受け入れております。



保育園入園の手続きもぼちぼち始まりますし、

あと2ヶ月でもう保育園かあ…



育休終わるのさみしいです…!



1日、1日を大切に、

育休中にやりたかったことをちょこちょこ消化したいと思います。




Pick Item



↑毎日の体温計測が面倒になって購入しました
一瞬で測れて嬉しい😊





↑最近使い始めたコストコのお尻拭き
大判で分厚くエンボス加工されているので
一拭きでキレイに拭えます




↑ベビーカーやチャイルドシートとの併用に○
ママ友みんな持ってる



↑わが家はこちら参考にしております
育児グッズ選びの参考にもなるので妊娠中の読書にもおすすめです